DATE 2021.02.02

工作、積み木、プログラミング。創造力を育む生き物おもちゃたち

寒い季節に加えて再びの緊急事態宣言で、外遊びも思うようにできない今日この頃。けれど、子どもにとって自然や生き物は切っても切り離せない存在。その色や形に直接触れることができないこの時期だからこそ、育んでおきたい生き物への興味をかきたてるおもちゃをご紹介。

 

 

 

“多くを学ぶより創造する方が優る。創造は人生の根底なり”

 

ジャン・アンリ・ファーブル

 

 

 

 

昆虫の脚の節や、羽のつくり、体の動き方……。虫の造形や色、構造は見れば見るほど美しく、面白い。自然の偉大さを身近に感じることができる虫や小さな生き物たちは、いつの時代も子どもを夢中にさせてくれる魅力に満ち溢れているものだ。

 

そしてそのユニークなフォルムや構造は、子どもたちのクリエイティブな感性を刺激するのにうってつけな複雑さと奥深さをもっている。生き物たちが冬眠しているこの時期、おうち時間をつかって、自然とクリエイティブの関係を楽しめるおもちゃ遊びをしてはいかがだろう。

 

自分の手で触って、見て、想像力を生かしてつくったり、動かしたりした体験は、春になって生き物たちが活気づくときにきっと彩りを添えてくれるはず。

 

 

01. オランダ発。作って楽しい、飾って嬉しい昆虫アート

「studio ROOF」 ウォールデコール ピーコック バタフライ

ウォールデコール ピーコック バタフライ ¥1,600(studio ROOF/MoMA Design Store)
TEL:0120-977-459(平日10:00〜17:00)※土・日・祝日・年末年始を除く
公式サイト : https://www.momastore.jp/shop/

一見関わりがないようにも思える、「昆虫」と「アート」。けれど自然が生み出す独特の色彩と、コンパクトで機能的なフォルムを兼ね備えた昆虫は、存在そのものがまさにアート! 「羽は何色?」「どんな形をしている?」と、見ているだけで好奇心が刺激されるはず。

 

そんな魅惑的な昆虫をアートで表現したのが、アムステルダム発「studio ROOF」のウォールデコール。形や色合いを本物そっくりに象った昆虫型のペーパークラフトで、子どもでも簡単に組み立てられ、カラフルなデザインが存在感抜群。リサイクルされた段ボールとベジタブルインクで作られており、環境に優しいのもポイントだ。

 

ペーパークラフトなので気軽に飾ることができ、壁にかけたりグリーンにしのばせたり、インテリアのアクセントとしても一役買ってくれるはず。ラインナップも豊富で、昆虫採集のごとく、他の虫たちもコレクションしてみては?

 

 

02. 自分だけの虫を作り出せる!イマジネーションを広げて遊べるスタンプ

「Princeton Architectural Press」 スタンプBugs

スタンプBugs ¥4,360(Princeton Architectural Press/ama)
対象年齢:3歳〜
公式サイト : https://www.amababy.jp

スタンプ遊びは、子どもの想像力を生かす人気の遊びのひとつ。まだ上手に絵を描くことができない小さな子でも、押すだけで簡単に模様を描くことができ、子どもの満足感も抜群だ。押す時に力加減を調節したり、インクの色を変えることで混ざり合う色を楽しむのも醍醐味のひとつ。

 

NY発「Princeton Architectural Press」の「スタンプBugs」は、虫の頭、体、触覚、脚など25のパーツがセットになっていて、各パーツを組み合わせて自由に虫の形を作れるのが特徴。図鑑を眺めながらリアルな虫を再現してみたり、見たこともないオリジナルの昆虫を描いてみたり、完成形は子どもたちの自由な発想にお任せ。スタンプの組み合わせ次第で、表現の幅が広がっていく。

 

リアルな虫は苦手なママでも、見た目にもカラフルでスタイリッシュなスタンプなら、作品を壁に飾りたくなるはず。おしゃれで上質なBOXに入っているので、誕生日ギフトに贈るのもおすすめだ

 

 

03. イモムシを思い通り動かせる。はじめてのプログラミング体験に

「フィッシャープライス」 コード・A・ピラー ツイスト

コード・A・ピラー ツイスト ¥5,000(フィッシャープライス/マテル・インターナショナル株式会社)
対象年齢:3歳〜
公式サイト : http://mattel.co.jp/fisher_price/product/gfp25.html

これからを生きる子どもたちに求められる力は、探究心に対話力、芸術的視点まで実にさまざま。とりわけ、豊かな発想力や論理的思考、問題解決力を伸ばせると言われる「プログラミング」に注目している人も多いだろう。

 

小さな子の初めてのプログラミング体験としてぴったりなのが、このイモムシ型ロボットだ。操作は「進みたい方向を選ぶ」「ダイヤルを回す」、たったこれだけ。あとはスタートボタンを押せば、イモムシがクネクネと走り始める仕組みになっている。自分の命令通りに一生懸命に進んでいくその姿は、昆虫好きの子どもの好奇心を刺激してくれること間違いなし!

 

イモムシの背中についた5つのダイヤルには、直進、右左などの方向指示以外に、音楽、動物のマネ、おしゃべりなどユニークなコードが組み込まれ、組み合わせると全部で1000通り以上の動きをコントロールできる。動かし方をマスターしたら、自分でオリジナルのコースを作ってゴールを目指したり、障害物を避けるなど高度なプログラムにも挑戦したい。

 

おもちゃながら、静岡大学との共同研究でこのロボットを使った教育パッケージが開発され、既に実際の教育現場でも採用されている。「初めてのプログラミング体験」にふさわしい、上質な知育玩具なのだ。

 

 

04. 皇室ご愛用。五感が満たされる上質なバストイ

「山のくじら舎」 おふろでちゃぷちゃぷ

おふろでちゃぷちゃぷ ¥5,800(山のくじら舎)
対象年齢:2歳ごろ〜
TEL:0887-34-4500(平日9:00〜17:00)※年末年始を除く
info@yamanokujira.jp
公式サイト : https://yamanokujira.jp

生き物の形のおもちゃは見た目がかわいいだけでなく、子どもが生き物や自然を身近に感じるきっかけづくりにもなる。お気に入りの生き物を集めて、自分だけの世界をつくったり、お話を考えてみたり……。

 

高知県の工房「山のくじら舎」で作られている「おふろでちゃぷちゃぷ」は、そうした子どもの遊び欲をやさしく満たしてくれるおもちゃだ。ちなみにこちら、かつて上皇ご夫妻もお求めになったという、「お墨付き」だ。

 

その名の通り、おふろで遊べる木製トイで、山と海に恵まれた自然豊かな高知県の海で泳ぐ11種類の魚と、丈夫な網をセット。ぷかぷか浮かぶ魚をすくって漁師ごっこや魚屋さんごっこを楽しんだり、もちろん積み木として遊ぶこともできる。遊びを通して海の生き物を覚えられるだけでなく、ひのきは水に強く丁寧に手入れをすれば長持ちするため、物を大切にする心も育まれるはずだ。

 

このおもちゃが親にとっても嬉しいのは、材料に国産ひのきをつかっていること。毎日慌ただしく過ぎる育児中のバスタイムが、香り高いひのきの香りで満たされることで、ちょっとしたリラックス効果も。製作を手がける「山のくじら舎」の職人のほとんどは、実際に子育に奮闘中の母親たち。そんな親目線の愛情と、親への思いやりがたっぷりつまった木のおもちゃで、バスタイムを楽しんで。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】