DATE 2020.02.28

第47回:tupera tupera 中川敦子より
家族の一番、幸せな瞬間があるところ。それは具体的な思い出じゃない。

女性は子どもを産むとみんな「はは」になる。当たり前のことだけど、みんなそれをどう受け入れ、日常を送り、自分の生き方を新たに手にするのでしょうか。この連載では、クリエイターとして活躍する二人の「はは」に手紙をやりとりしていただきます。それぞれの悩みや愚痴、ときに葛藤、あるいは日々の喜びから、あなたや私の「はは」としての生き方のヒントがみつかるかもしれません。一年にわたってお届けした、人気絵本作家であるtupera tuperaの中川敦子さんとサルビアを主宰するデザイナーのセキユリヲさんによる往復書簡、最終回をおとどけします。

中川敦子さんからセキユリヲさんへ。

 

──────

 

セキユリヲさま

 

こんにちは。春の訪れを少しずつ感じられるようになりましたね。

 

私たちは4月に立川にオープンする美術館の展覧会に向けての準備が、とうとう大詰めを迎え、毎日そのことで頭がいっぱいです!

夫婦で仕事をしているので、普段は、子どもたちが帰ってきてからは、一家団欒モードに切り替えるのですが、最近は夕食の席でも、夫の亀山とつい打ち合わせをしてしまうことが多くなりました。

 

しばらく話をした後で、子どもたちがつまらなそうにしていることに気がつきハッとして、「よ〜し!今日学校であった楽しかったことを発表してください〜!」なんて

わざとらしく(苦笑)切り替えます。

 

往復書簡を始めて1年、私も手紙を書いている時間は、自分や家族のことに向き合う時間になっていたなあと思います。

仕事のことを振り返ったり反省したりすることはあっても、母である自分のことを改めて考えてみるということは、これまであまりなかったように思います。

 

息子が小学校に入学し、お姉ちゃんはこの4月から中学生という節目。2人ともそれぞれに成長した姿をみせてくれた1年でした。

 

この間も、お風呂上がりに娘と鏡の前に並んでいてドキッとしました。自分の顔のシミやシワ、肌のたるみ、が気になってきたなあと、しょんぼり眺めていると、隣にピチピチお肌で、これから女性として花を咲かせていくんだろう娘の顔が。ああ、白雪姫の魔女はきっとこういう気持ちだったんだろうなあと(笑)。鏡に向かって問いかける魔女の気持ちに共感してしまいました。子どもが成長するという事は、自分たちが老いていくという事でもあります。その関係性を普段はあまり意識したくはないのですが、確実にその流れをとめることはできません。バタバタした毎日は、あっという間に流れていきますが、今しかない刻々と変化していく親子関係を楽しまないと! ですね。

 

セキさんの宝物を、家族! って間髪入れずに答えた娘さん。ほんとにほんとに大正解! ちゃんと愛が伝わっている、家族の時間が充実している、証拠ですね。家族の一番、幸せな瞬間って、そこにありますよね。具体的な思い出じゃない。たわいのないことで、目と目を合わせて楽しそうに笑いあっている時。それぞれが家族を大事に想っている気持ちが伝わってきて、無性に嬉しくなります。

 

正直、このお手紙のやりとりをする前は、養子縁組という形を選んだ方が身近にはいなかったので、特別な家族の形というイメージがありました。でも、セキさんの母としての目線や、お子さん達ののびのびとした毎日の様子をお手紙で拝見するたびに、その想いが全く変わっていき、「自分はいつでも背中を押せるような存在になりたい」というセキさんの言葉が深く、深く沁みました。日本でも、もっともっと養子縁組という形がひとつの選択肢として、自然に滲透していくといいなあと思います。

 

子どもを産み母になると、自分の子どもはもちろんですが、この世界に存在する全ての命が愛おしくなります。小さき子ども達の純粋さ、前に進んで行く強さ、輝くパワーをみていると、みんなが子どものままだったら、世界は平和であり続けるだろうなあ……なんてありえない幻想をいだいてしまう程です。

 

 

大人は、もっともっと謙虚に子どもから学ばなくてはいけません。人生を楽しむ術をよくわかっているのは子どものほう。まあ、それをわかっていても、イライラしながら自分の気持ちをぶつけて怒鳴ったり、忙しいからといって早く早く!と急かしたり、つまらない大人をやってしまいますが。

 

眉間のシワがこれ以上深くならないように、目尻をさげて、笑いジワを増やしていこう! と思います。

 

この往復書簡を続けている間は、他の方法でセキさんにダイレクトに連絡をすることを敢えて避けていたのですが、(変ですね・笑)これからお仕事で又ご一緒したりする機会もありそうなので、楽しみにしています。

 

家族で京都に遊びに来るようなことがあれば、ぜひお知らせくださいね。お待ちしています。

 

ありがとうございました!

──────

 

tupera tupera中川敦子さん、セキユリヲさんの往復書簡はこれで終了です。

今後の往復書簡にもご期待ください。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】