DATE 2021.08.12

子連れ旅行にマウンテンリゾートという提案を

こんにちは、ライターのSです。密を避けたいコロナ禍の旅行は、どこに行こうか悩みますよね。昨年、長野県大町市にオープンしたホテルで、子ども向けプログラムがスタートするということで、1泊2日の宿泊体験に子ども達と行ってきました。今回はその模様をレポートします。

お邪魔したのは、東京から車で約3時間30分ほどの長野県大町市。スキーリゾートで知られる白馬村や、蕎麦処としても有名な安曇野市に隣接する大町市は、北アルプスの雄大な自然に囲まれた場所。あまりなじみはないかもしれませんが、手つかずの自然が残り、街の喧騒から切り離されたゆったりとした時間を過ごせる場所です。

そんな大町市に2020年に開業したのが、47万平米もの広大な敷地の中にあるマウンテンリゾート〈ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん〉。館内には、四季折々の自然のアクティビティを発信するリゾートセンターを備え、夏はラフティングやカヌー、湖でのSUPやキャニオニング、冬はスノーシュー体験や雪遊び、スノーラフティングに星空観察など、多種多様な遊びが充実。子ども達を遊ばせるには最高の環境というわけです。

隅々までキッズフレンドリー

キッズフレンドリーなこちらのホテルでは、大人と同じように子どももチェックインができ、我が家の子どもたちは大人気分が味わえてご満悦。また、チェックイン時に頂いた子ども用アメニティには、クイズや塗り絵などがついた冊子や色鉛筆がセットに。お部屋に到着したらお絵描きを始めたので、大人はひと息つけてありがたかったです。

 

我が家が滞在したのはファミリールームなのですが、上の写真のようなりんごデザインの2段ベッドを備えたキッズスイートもあり、子どもが大喜びしそう。どちらのお部屋も大人と子どもの寝室が分かれているのがインターナショナルホテルならでは。滞在をきっかけに、ひとり寝デビューするのもいいかもしれません。

またこちらのホテルは12歳未満の子どもを対象に、添い寝と専用フードメニューの飲食が無料で楽しめる「キッズステイ&イートフリー」というプログラムを展開していて、お得に泊まれるのも高ポイント。

ホテル周辺は自然がいっぱい

この日のアクテビティは、ホテル周辺を散策しながら手つかずの自然を体感できる『おとなこどもプロジェクト』。館内のリゾートセンターで周辺MAPとビンゴカードを受け取り、早速出発です。

上の写真はホテルを出て30秒ほどの場所。マウンテンリゾートを標榜するだけあって、ホテルの周りは緑・緑・緑。マイナスイオンたっぷりの空気が身体のすみずみまで染み渡り、心が軽くなります。散策しながらビンゴカードにあるアイテムを探していくのですが、1列ビンゴしたらプレゼントがもらえるので、虫にはあまり興味がない娘もビンゴに夢中。子どもは遊び感覚で自然に触れ、大人はリフレッシュできて、家族みんなで楽しめました。

海外リゾートのような非日常感

マウンテンリゾートを楽しむデスティネーションホテルであるこちらは、館内の施設も海外リゾートのようなスケール感。暖炉のあるロビーラウンジは、昼は開放感抜群で、夜は幻想的な雰囲気に。また自然光がたっぷり差し込む室内プールもあるので、万が一お天気が悪くても思いきり遊ぶことができます。

天然温泉もかけ流しで

葛温泉の引き湯を100%かけ流した天然温泉の露天風呂は、インフィニティプールのようなつくり。目の前には林が広がり、聞こえるのは鳥のさえずりだけという静寂が広がります。澄み切った空気の中で朝風呂を楽しんだり、星空を眺めながら長湯を楽しんだり、どの時間に入っても素晴らしいひとときが過ごせるはず。

子どもの五感を刺激する食育イベント

2日目の目玉は、3歳から就学児の子ども連れを対象とした食育イベント体験。東京・青山にあるイタリアンレストラン「HATAKE AOYAMA」オーナーの神保シェフと、ホテル料理長の泉田シェフがコラボレーションした料理体験プログラムで、野菜や植物について学びながら子どもたちが料理をします。終了後は自分で作った料理とともにランチが楽しめるのもうれしい。

この日チャレンジしたのは「じゃがいものニョッキ」。親は周りから見守っているのですが、小さい子に優しくしていたり、しっかり説明を聞いて作業できていたり、子どもの意外な一面を発見することができ、親にとっても有意義な時間でした。普段は料理をやらせてあげたいと思いつつ、時間がなくて断ることが多いので、自分で料理をすることができ、作ったものはディナーメニューの一部として親に食べてもらえるので子どもも満足した様子。料理体験つきの宿泊プランは、2021年9月5日(日)に開催されるそうなので、興味がある方はホテル公式サイトをチェックしてみてください。

新型コロナウイルスの影響により料理体験は中止となりました。

EVカーで周辺をのんびり散策も

最後にご紹介するのは、今後ホテル宿泊者に無料で貸し出される予定の超小型EVカー(電気自動車)。お邪魔した時にはまだ公道を走ることができなかったのですが、定員2名の四輪車と定員3名の三輪車の2種類があり、普通自動車免許を持っていれば運転OKとのこと。

車よりものんびりしたペースで、環境に配慮しながら周辺スポットの回遊が楽しめるので、車だったら見過ごしていたかもしれない景色に気づいたり、親子の会話も弾みそう。何より、オープンカーのような開放感のあるデザインがいいですよね。

さいごに

キャンプブームもあって、今注目を集めるマウンテンリゾート。その醍醐味は、外では思いきりアウトドアを楽しみ、ホテルに戻ればリゾートの非日常感にどっぷりと浸かれる、この“ハレとケ”の滞在を同時に味わえるところにあると思います。しかも山はアクティビティの選択肢が豊富で、海と違って一年中楽しめるのも魅力。そんないいとこどりができる〈ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん〉。子連れ旅の選択肢のひとつとしておすすめです!

 

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】