DATE 2019.08.07

そんなふう 54

3年前、夏の始まりの頃。蝉の声を聞きながら昼食を食卓の上に並べて、さあ食べようとした時、どすん、と下腹部あたりに鈍い痛みがあった。生理痛に似た鈍痛を感じながら、ついに来たか、と思った。予定日の4日前だった。少し緊張が走る。これが陣痛の始まりなのかな、と思いつつ、とりあえず目の前に並んだ食事に手をつける。またしばらくしてどすん、と来た。やっぱりそうなんだ、と確信し、これからしばらくの間、食事をゆっくり食べることができなくなるかもしれないと思い、そのあと數十分おきにくる鈍痛の度にお腹をさすりながら、やすみやすみ昼食を食べた。

陣痛が定期的に10分間隔になったら病院に電話する、ということはわかっていたので、とりあえず準備を始める。ある程度出産時必要なものはバッグに入れて準備していたので、シャワーをとりあえず浴び、お腹がマックスに大きい今の状態を記念写真に残しておこう、と思い、夫に撮ってもらう。

デジカメの画面を確認すると、パツパツに張ったお腹と同じくらい二の腕の太さが気になったが、いまさら気にしても、、また撮り直してと言うほどのことでもないか、と思う。
陣痛の間隔はまちまちで、30分くらい空くときもあれば10分間隔ぐらいになったりもして、電話はいつすればいいのか判断がつかない。耐えられないような痛みでもなく、生理痛のひどいときのほうがつらいぐらいだったので、しばらく様子をみることにした。

このまま夜を迎えるのも少し不安だなと思い、夕方一度病院に今の状態を電話すると、やはり10分間隔になったら何時でもいいので電話してくださいと言われる。

同じような状態が夜中も続き、少しずつ痛みが強くなってくるが、それでも全然耐えられる痛みだったから、陣痛って思っていたより耐えられる痛みなのかな、と甘く考えていた。

ほとんど眠れずに朝になり、昼も過ぎ、なんとなく10分間隔ぐらいなんですが、と病院に電話すると、じゃあ来てみます?ということになり、とりあえず行くことにした。陣痛から分娩、産後2時間まで滞在できる、LDR室という部屋に入ると現実感が出てきたのか、急に痛みが強くなってきた。お風呂に入ると陣痛が促進されていい、ということでお風呂にお湯を貯めてもらい、入ろうとするのだけど、陣痛のたびに動けなくなり、服を脱ぎながらバスタブにしがみつき、これが陣痛か、、やっぱり甘かった!と、本格的にやってきた痛みにこれから耐えられるのか自信がまるでなくなる。なんとか風呂に入り、やっとの思いで分娩室に戻ると、そのあとは時間の間隔がなくなるくらい、ただずっとベッドの端にしがみつくしかできず、10年くらい前に嵐の中、船に36時間揺られた時の記憶がフラッシュバックした。陣痛が波のように襲ってくる、と時々聞いた表現は、的を得ているんだなと思った。まさに何度も繰り返す大波の中の、小さな船の中にいるようだった。あの時も船の中の簡易ベッドから起き上がれず、ただ早く時間が過ぎ去ることしか考えられなかった。子宮口が5cmまで開いたら麻酔を打ってもらえるということで、もう5cmですか?まだですね、というやりとりを何度もして、もうこれ以上は耐えられない、、となったとき、この痛みよりもさらにひどくなるのですか?と看護師さんに聞くと、そうですね、この痛みがまだずっと続く感じです、麻酔を打たないと早朝あたりに生まれると思いますが、麻酔するともう少し長引きます、と言われた。迷いなく、麻酔してください、、とお願いした頃にちょうど子宮口5cmです、と言われ、数分後にはすうっと痛みから解放された。それからは楽になったものの、睡眠不足と疲れのまま朝になり、途中で麻酔が切れたりしてまた痛みの波に飲み込まれたりしながら、お昼近くになった。もうすぐ最初の陣痛から36時間か、嵐の船の時間と一緒だなと思ったりした。麻酔で陣痛が弱まったせいで、促進剤も投与されたりしながらなんとか子宮口が全開になった頃、自分よりも倍近く若いだろうと思われる、美人の先生が現れた。その時は麻酔が効いていて冷静だったので、息を吸って、はい、止めて、いきんでください、と、先生と看護師さんの言われるまま何度か繰り返すと、もう大丈夫ですよ、下を見ていてくださいね、と言われた。私に見えるように少し持ち上げるようにして出て来た赤ん坊を見せてくれた。油脂と血にまみれている、小さなその人を見た最初の感想は、人のかたちをしている、出来上がっている!だった。そう思った瞬間、部屋の空気がうねるように動き、なにか大きなものに包まれたような感覚がし、胸が震えた。ただ手も足もしっかりあることが嬉しかった。

あれから3年経ち、目の前のこの人は自分が今日誕生日だということを認識し、ケーキが食べられることを喜んでいる。保育所でプレゼントをもらったと嬉しそうに話し、一緒に祝っている人たちのことを好きだと思っている。この3年のあいだ、今まで知らなかったさまざまなことを見せてもらい、自分の人生に深い彩りを与えてくれたということに、わたしがどれほど感謝しているかということを、この人は知らない。

これから誕生日がくるたびに、蝉の声と共にどすん、と感じたお腹の鈍い痛みと、大きな気配に包まれるような感覚を思い出し、この巡り合わせに毎年感謝するのだろう。

BACKNUMBER 川内倫子 そんなふう
バックナンバー

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】