DATE 2020.09.01

お悩み51:ずっと仲良し父娘でやってきたのに今はケンカばかりしています。

観察する目と器用な手先と想像力でステキな物がつくれる、雨さんホームスクール5年生がお答えします!

今回、人生相談にお答えいただくおこさまは、雨さん10歳です。4歳のときから飼っている文鳥のクックちゃん、1年前から飼いはじめた黒猫の雫も一緒に暮らしています。3年生の3学期からホームスクール中で、家には絵の家庭教師の先生も来てくれるそう。自分でリメイクした服を着てNintendo Switchのジャストダンスもやっています。ネイルは金と水色のラメ入りのやつが好き。

おこさま紹介

お名前:雨

年齢:10歳

生まれた場所:?

住んでいる場所:東京

好きな食べ物:カレー

嫌いな食べ物:ピーマン

これまでの人生で楽しかったこと:家族で北海道に行ったこと

これまでの人生で哀しかったこと:そんなにないけど、あるとしたら、雫がベランダから逃げたこと(運良く人がこなかったからごはんのときに帰ってきた)

得意なこと:絵を描くこと

苦手なこと:片付け

好きなこと:絵を描くこと

未来の夢:最近はあんまないかも まえは蜂の養蜂をやりたいっていってた

 

おこさまをよく知る人からのご紹介のことば:

「雨さんはハッキリと自分の考えを持ち、興味のある事にはとことん研究しのめり込む集中力がある。観察する目と器用な手先と想像力でステキな物がつくれる。動物が好き。」

(絵の家庭教師のボビコさんより)

雨さんが描いた猫「雫」

(雨さん、以下A)

さて、今回のおとなのお悩みは?

 

Q 小学校六年生で娘が思春期に突入したようす。ずっと仲良し父娘でやってきたのに今はケンカばかりしています。なにかを注意すると、今までは「ごめんね」といえる素直な娘でしたがいまはすぐ反抗されます。どうすればいいでしょうか?

(もりくまさん 45歳 東京在住)

A ・・・・。

 

――雨さんは父親に反抗することはありますか?

 

A たまにあります。

 

――どんなときですか?

 

A なんか意見がわかれたりとかしたときに、反抗したりします。

 

――ちなみに、何の理由がなくても反抗したい気持ちになることもありますか?

 

A 結構、ケンカのあととかは。シズ(猫の雫)とも喧嘩したりして、その気持ちで温ちゃん(母親)の言うことも聞きたくないとか。

 

――親やおとなが言うことは全部嫌だ、というような気持ちにもなることもありますか?

 

A たまに。

 

――それはどんなときですか?

 

A ケンカした後かね。シズとのケンカとかも、全部やになっちゃって、それで、いろいろやになって、なんも聞きたくない、みたいな。

 

――シズさんともケンカをするのですね。

 

A 一緒に遊んでると噛みついてきたり引っ掻いてきたりして。なんかこっちも猫になって、本当にもうなんかケンカ中は日本語を喋んないって感じです。猫の言葉だけを使って。あっちも思いっきりパンチしてきたり。こっちも反撃したり。目を合わせるとケンカの合図って知っているので。でも、合わせちゃったりするとケンカがはじまっちゃう。

 

――そういうとき、雨さんはどうしていますか?

 

A ストレス発散したいなって思ったときは、トランポリンで跳ねたりしてストレス発散する。

 

――ストレスがたまっているときに、全部が嫌になったり、反抗してしまう。

 

A たまに。だいたいそんなかんじです。

 

――そんなかんじ、というと?

 

A だいたいなんか、怒ってるのはひとりなんだけど、ふたりのいうこと聞かなかったりとか。

 

――なるほど、怒っていたりストレスの原因がひとつでも、別の人やことに対しても、言うことを聞かなかったり、反抗してしまうことがある、ということですね。

 

A (頷く)

 

――ところで、そんなとき父親はどうすればいいでしょうか?

 

A できるだけなにも言わないほうがいいんじゃないかな。

 

――どうしてそう思うのですか?

 

A なんかあんまり言われると頭がぐちゃぐちゃになっちゃうから。

 

――確かに、それがストレスになりそうですね。

 

A なんか、どうしてものときしか言わないようにすればいいんじゃないかって思う。

 

――ちなみに、もりくまさんは、ずっと仲良し父娘でやってきたのに今はケンカばかりしていることも、寂しいし、哀しいのかもしれません。

 

A 趣味とかをやるとか。

 

――もりくまさんも、娘さんに構いすぎず自分の趣味を持つのがいい、ということですね。

 

A うちの洋くん(父親)はドット絵をやってるので。それが趣味なのかなって。そこで絵を描いてて、お仕事に集中する感じ。

 

――自分の趣味を持ち、父娘それぞれの時間を持つ、ということですね。

 

A ちなみに、うちも美術館のイベントで、占い師でちょっとだけ参加してる。

――雨さんは、占いができるのですか?

 

A (頷く)

 

――どのような占いですか?

 

A 絵で占う。実際に絵を描かなくても、(相手が)ぱっと思いついた、頭に思い浮かべる、その絵で占う。

 

――頭に思い浮かべた絵を占うのですね。

 

A 最初のイメージカラーでだいたいのことがわかる。たとえば落ち込んでいる人だったら、たぶん黒とか暗い色を思い浮かべるので、それと逆の白がラッキーカラーだったりとか。

 

――その占いのやりかたは、どうやってあみだしたのですか?

 

A 自分で考えて。

 

――そうなのですね。

 

A じゃあ、あとでちょっと占いましょうか?

雨さんが描いた文鳥「クック」

(その後、編集部からもりくまさんに連絡をとり、雨さんに電話ごしに占いをしていただくことに)

(もりくまさん、以下M)

A こんにちは。

 

M こんにちは。

 

A じゃあ、占わせてもらいます。

 

M おねがいします!

 

A まずは自分の想像で絵を思い浮かべてください。

 

M はい。

 

A その絵は主に何色ですか?

 

M 青色です。

 

A 動物などはいますか?

 

M 動物はいません。

 

A 自然とかはありますか?

 

M 自然はあります。

 

A わかりました。

ラッキーカラーは緑です。

 

M はい。

 

A 植物とかを、育てたりするといいかもしれません。

水やりとかを一緒にやったりとか。なんか、ひとつのものを育てれば。

一緒に共同作業みたいなのをすると、いいかもしれない。

 

M やってみます。

植物いっぱい家にあるので。

 

A はい。

 

M 新しいもののほうがいいですか?

 

A 新しいのでも、前からあったのでも。

 

M はい。

 

A うちは最近ゴムの木をちっちゃいのからおっきい木に育てたいなって思って、家族で水やりしてたり。

 

M やってみます。

ありがとうございます。

 

――ありがとうございました。

(雨さんによる処方箋画)
植物を育てる。共同作業で、ひとつのものを育てる。

もりくまさん、いかがでしたか?

娘さんにはできるだけなにも言わないようにしましょう。

自分の趣味を持つといいそうです。

この度は、占いにもご参加くださりありがとうございました。

というわけで、今回の、おこさまからの箴言。

プリントして壁に貼っていただけるようになっています。PDFダウンロードはこちら

それではまた次回!

 

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】