DATE 2020.03.05

【vol.1】みんなどう過ごしてる?おうち時間を楽しむアイディアを聞き込み!〜編集部編

休校中&自宅で過ごすことを余儀なくされた今、頭を悩ませるのが「家でどうやって過ごすか」問題。そこでFasu編集部スタッフに緊急アンケート。明日からの皆さんのおうち時間に、少しでもお役に立てれば幸いです。

>>vol.2はこちらからチェック

01. 【Y.M/編集者】

家族構成:私、長男(小5)

 

Q. 自宅でどんなことをして過ごしてる?

子どもの年齢的に、親と子それぞれの時間を過ごすことが多くなった今こそ、今回の休校とテレワークは家族の時間を見直すいいタイミングだとポジティブに捉えています。通勤時間で取られていた時間を有効に使いたいな、と、安さに驚いてアマゾンでポチしたのが、ホットサンドイッチメーカー。食パン好きな息子、サンドイッチ好きな私にはうってつけのプロダクツです!

 

たくさんの具材をテーブルに用意して、お互いに好みの具を組み合わせます。焼くのはもちろん、トマトのスライスや、ゆで卵作りなど楽しそうにやってくれます。完成後は、熱々をカットして「ママ、こうやったら映えじゃない?」とまずは写真撮影。そしてああだこうだ感想を言い合いながら食べています。こんなに楽しめて、美味しいなら、もっと早く買えば良かった! いつもより、ちょっとゆっくりスタートする朝ごはんも悪くないなと思っています。ちなみにこれまでのベストサンドは、カマンベールとリンゴの薄切りとハチミツ。明日は何を挟もうか楽しみです。

 

Q. これからやってみたいお家での過ごし方を教えて

意外に盛り上がると判明したので、これからはもっと料理の難易度を上げたい。アメリカンフードが好きなので、食育はもちろん、英語の勉強も兼ね、洋書のクッキングブックに挑戦するのもアリかな? と目論んでいます。

02. 【Y.O/WEBディレクター】

家族構成:私、妻、長女(小3)、次女(もうすぐ5歳)、長男(2歳)

 

Q. 自宅でどんなことをして過ごしてる?

①ごっこ遊び

なぜか『アナと雪の女王』やプリンセスのドレスを着て、お店屋さんごっこやってます。ごっこ遊びで使うお金や商品は、ダンボールや折り紙で長女が中心になって自作。が、最近は長女がアイテムを作ってる途中で末っ子の邪魔が入るので、毎度そこで喧嘩が……。とはいえ、ダンボールを使うだけなので経済的。飽きたら躊躇なく捨てられるのもメリット。

 

②ぬり絵・お絵かき

姉妹は図工が好きなので、一人遊びのときは(最近はあまりありませんが)、ぬり絵やお絵かきをよくしてます。気分が乗ってくると長女であれば1時間、次女なら2~30分くらいは集中して黙々と描いてます。長女のお気に入り(?)は、『らくがき絵本 五味太郎50%』と『世界はひとつ 旅するディズニー塗り絵』。前者は、見開きごとにお題が出されて、それにあわせて自由にお絵かきするのが楽しいそう。後者は、“ディズニー”でありながら、キャラクターが全面にでていない、ちょっと大人な塗り絵なのが良いみたい……。

 

③料理

一般的な“遊び”ではないですが、カレーやホットケーキなど、たまに簡単な料理を一緒に作ります。幼児は皮むきや種取り、混ぜる係。長女は野菜を切ったり、炒めたり、盛り付けたり。不器用なところもあるけど、料理自体は楽しいそうで、毎度声をかけるとテンション上がってます。自分で作る料理なので、喜んで食べるのも◎

 

Q. これからやってみたいお家での過ごし方を教えて

そろそろ長女は「UNO」などのカードゲームで遊びたいようですが、次女と末っ子には年齢的にまだ難しそう……。何度かチャレンジしてますが、だいたい末っ子が邪魔して中断……。子どもの年齢が離れていると、なかなか“家族一緒”は難しいなと実感。

03. 【H.T/プロデューサー】

家族構成:私、妻、長女(小4)、長男(小1) 

 

Q. 自宅でどんなことをして過ごしてる?

ボードゲーム「ブロックス(Blokus)」、ムービー鑑賞、読書など。

 

「ブロックス」は2~4人で楽しめて、ルールも簡単。自分の持ち手のピースをそれぞれ順番にボードに並べていき(ピースの角と角がくっつくように配置)、最終的に誰が一番多く並べられたかを競います。大人が手加減無しでも子どもに負けてしまう面白さがあり、毎回盛り上がります。

 

Q. これからやってみたいお家での過ごし方を教えて

「Nintendo Switch」の購入を考えています。DIYの予定もあるので、子どもと一緒に取り組みたいです。そのほか、自宅での時間を楽しむためにスライムづくりやお菓子作り。運動不足解消のため、庭で縄跳びなど体を動かすこともしていきたいです。

04. 【E.T/WEBディレクター】

家族構成:私、夫、長男(年少) 

 

Q. 自宅でどんなことをして過ごしてる?

「レゴ デュプロ」、「トミカ」、「アニア ジャングルツリー」、「プラレール」に夢中です。そのほか絵本やシール貼り、段ボールを使って自動車ごっこや、お店屋さんごっこも楽しんでいます。「ストライダー」は大好きすぎて、雨で外に出られないときはタイヤをきれいに拭いて室内で乗ることも……。

 

ちなみにあっという間に部屋が散らかるので、「レゴ デュプロ」や「トミカ」は片付けのしやすさをポイントに、おもちゃを収納できるプレイマットやケースなどが付属されている商品を選んで購入しています。

 

Q. これからやってみたいお家での遊び方を教えて

ラジコン、竹とんぼ。公園でお友達が遊んでいるのを興味深そうに見ていたので。

05. 【M.S/WEB関連】

家族構成:私、夫、猫2匹

 

Q. 自宅でどんなことをして過ごしてる?

夫婦で“ジャケ買い”した本や雑誌、写真集を読んだり見たりしています。自宅近くの飲食店をリサーチしたり、インテリアの参考を探したり。個人的に、最近はまっているのは猫の絵本。子どもはいないのですが、好みの絵の絵本を見つけるとついつい買ってしまいます……。最近買ったのは『しろねこくろねこ』です。

 

Q. これからやってみたいお家での過ごし方を教えて

本を含め、雑貨などの小物も好みに合うものを見つけると買ってしまうので、それらをお洒落に飾る方法を模索中です。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】