DATE 2019.06.20

夫婦のスケジュール共有は〈Googleカレンダー〉でスマートに!

家族が増えると、「その予定、聞いてないよ…」「週末はあのイベントがあるって言ったよね!」など、ちょっとしたトラブルが起こりがち。そんな時におすすめしたいのが〈Googleカレンダー〉です。子育て夫婦にとりわけ便利!なポイントをご紹介します。

〈Googleカレンダー〉ってどんなアプリ?

〈Googleカレンダー〉は、Googleが提供しているカレンダーアプリ。Googleアカウントさえあれば誰でも、無料ですぐに使うことができます。アプリをインストールするスマホの機種は問わないから、Android派のママも、iOS派のパパもOK。さらには、スマホでもパソコンでもパッドでも、異なるデバイスからチェックが可能です(パソコンの場合、ブラウザからの利用となります)。登録した予定はオンラインで保存されるので、どこにいてもスケジュールが確認できるスグレモノ! ひとつのカレンダーで家族全員のスケジュールを管理でき、伝え忘れや聞きもれもグッと少なくなります。

ポイント1:家でも外出先でも使える!

予定が入ったら出先でもすぐに書き込むことができ、その瞬間から、共有している相手も同じ内容を閲覧することができます。すでに入っている予定もその場で確認できるから、「家で予定表を確認してから返事するね」なんてまどろっこしさも解消。家族の他の予定とバッティングしてしまうことも避けられますね。他にも、パパが仕事先で決まった予定を記入すれば、ママが家に居ながらにしてリアルタイムでチェックできる点も便利です。

googleカレンダー/月表示・週表示
左:スマホアプリでの月表示の場合/右:スマホアプリでの週表示の場合
予定を追加するには、カレンダーの空いてるところをタップするか、画面右下のプラスボタンをタップして予定情報を入力するだけ。
Googleカレンダー、PCキャプチャ、
同じ内容を、パソコンからでもスマホからでも見ることができます。

ポイント2:スケジュールの共有ができる!

夫婦や家族の記念日、子どもの行事などをひとつのカレンダーで、もれなくまとめて管理できる。それが、〈Googleカレンダー〉を夫婦で共有する場合のもっとも便利なポイントです。毎年やってくる誕生日や記念日、毎週決まった曜日にある子どもの習い事などは『繰り返し設定』で入れておけば、忘れることがありません。

 

夫婦で予定を追加し合うには「ファミリー」カレンダーを作成するのがおすすめ。互いにその都度、共有したい予定を記入していけば、新しく入った予定のことを、「夕飯の時に伝えよう」「明日の朝、言い忘れないようにしなきゃ」と気にする心配がいらなくなりますね。

 

夫婦で共通管理するカレンダーの作成方法はこちらから「共有するカレンダーを新しく作成する」をチェックしてください。

https://support.google.com/calendar/answer/37082?hl=ja
※ただし、共有設定はパソコンでしか設定することができません。

Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、繰り返し設定
『繰り返し設定』は、1年おき、1ヶ月おき、毎週、毎日など自由に設定OK。

ポイント3:大事な予定はリマインドできる!

カレンダーに登録したら安心して、肝心の予定をうっかり忘れてた!なんてことにならないよう。『リマインダー設定』しておけば、予定の前日や1時間前など、好きな時間に通知やメールで知らせてくれます。各予定ごとに『メモを追加』できるから、持ち物や事前準備など大事なプラスアルファの情報を書き留めておくのもおすすめ。〈Googleカレンダー〉さえチェックすれば、予定やイベントにまつわることがすべて把握できてしまいます。

また、幼稚園や学校の年間行事などは、年度始めにまとめて入れて共有すれば、夫婦で「あの予定いつだっけ?」ということがなくなりますよ。

Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、カスタム通知
通知のタイミングも、方法も自由に設定が可能です。

ポイント4:開催場所を追加しておけば、地図も確認できる!

Googleの他のサービスと連携ができることも、〈Googleカレンダー〉の強みです。例えば、あらかじめお出かけ先などの住所をカレンダーに登録しておけば、〈Google Maps〉がすぐに立ち上がり、現地までのナビゲーションもスムーズです。他にも、Googleが提供するストレージサービス〈Googleドライブ〉内に保存したドキュメントやスプレッドシート、もちろん画像も添付ファイルとして追加することもできます。事前にパソコンで作成したリストやお知らせのプリントと紐づけておけば、夫婦の間で「知らなかったよ」「先に言っておいてよ…」なんて残念な事態もなくなるはず。

Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、Google Maps連動
イベントの場所を登録しておけば、場所をタップするだけで〈Google Maps〉がすぐに起動!

ポイント5:見た目もシンプルで、感覚的に使える!

インターフェイスもスッキリしていて、使う人を選ばないのもGoogleならでは。さらには、カスタマイズして感覚的に使えることも〈Googleカレンダー〉の魅力です。

例えば、予定の種類ごとに色分けできたり、画面での見え方を月ごとや週ごとに切り替えられたり。『スケジュール表示』にすれば、直近の予定だけを一覧で表示でき、オリジナルのイラストが添えられるのも嬉しいですね。予定の変更があった場合もドラッグひとつで移動でき、アナログにはない便利さを使うほどに実感することができます。

Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、表示スタイル
表示スタイルの切り替えは月、週など5種類から選択できます。
Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、色分け表示
予定を色分けできて分かりやすい! かわいいイラストがプラスされることも。
Googleカレンダー、モバイルキャプチャ、予定変更
予定時間の変更は、ドラッグでサッと書き換えられる!

〈Googleカレンダー〉なら、夫婦のスケジュール共有がもっとシンプルになる!

夫婦のスケジュール管理のストレスとさよならしたいなら、〈Googleカレンダー〉が心強いパートナーになるはず。家族で愛用できるデジタル・カレンダーとして、まずはインストールしてみませんか。

 

※本記事では、iPhoneでの使い方を中心にご紹介しています。

※本記事の内容は、2019年6月現在のものです。

※画像の一部に加工を加えています。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】