DATE 2019.05.10

47都道府県の子どもたちへのものづくり [中部エリア]

D&DEPARTMENTが選び抜いた、子どもたち自身が使う器、おもちゃ、衣服、家具など「子どもたちのための道具」を47都道府県別にご紹介。今回は、中部エリアのプロダクト。

1. 新潟 「G.F.G.S.」

繊維の町のみんなでつくる、セミオーダーのカットソー

ニットなどの繊維産業が盛んな地域性を活かし、近隣工場と協業してつくる完全受注生産のカットソー。ボーダーの幅、カラー、ボディタイプなどを選び、注文を受けてから生地の編み立てを開始。生地を無駄にしない工夫から、オリジナルな一着が生まれる。好きな色を一緒に悩んだり、完成までの時間を親子で共に楽しめる。

1~6歳/ORDER BORDER-PLAY KIDS/9,180円/G.F.G.S.

2. 富山 「ショウワノート」

老舗学習帳メーカーの、友達のようなノート

「ショウワノート」は封筒や伝票などのメーカーとして1947 年に高岡市に創業。「ジャポニカ学習帳」は、丈夫なノートをつくろうと国産紙を使い、全て本社工場にて製産されている。小学生高学年向けの「ジャポニカフレンド」は、時代の変化に合わせて表紙を一新し、子どもたちに「笑顔と元気を届ける」シリーズ。

9~12歳/ジャポニカフレンド/194円/ショウワノート

3. 石川 「東製陶所」

九谷焼の窯元がつくる、きちんと持てる子ども碗

子どもの日常をテーマに活動する「コド・モノ・コト」とデザイナー吉田守孝が取り組んだ子ども碗を、九谷焼の窯元「東製陶所」が製作。手挽きロクロで一点ずつ成形され、持ち上げる時に手を入れやすく、指が触れるところは、溝をつけて滑りにくくなっている。子どもの手でもきちんとお碗を持ち、姿勢良く食べる風景を自然とつくりだす。

3歳~/くーわん/2,592円~/東製陶所(問い合せ先 コド・モノ・コト)

4. 福井 「ボストンクラブ」

メガネ産地・鯖江から生まれた、ポジティブになれるメガネ

1984年創業の「ボストンクラブ」のキッズメガネは、シンプルなデザインとカラーリングで、大人と同じようにコーディネートを楽しめるコレクション。子どもが初めて眼鏡を持つ時に抱えがちなネガティブなイメージを、ポジティブに変えることをコンセプトとし、素材から掛け心地にこだわり、全て鯖江でつくられる高品質なメガネ。

5〜12歳/ベセペセ・キッズBK シリーズ/19,440円/ボストンクラブ

5. 山梨 「小林メリヤス」

甲府盆地の美しい環境で生まれる、未来を見据えたベビー服

かつて桑畑が一面に広がっていた南アルプス山麓で、製糸工場として創業し、1949年にニットウェアの製造を始めた「小林メリヤス」。原料から製造工程などでホルマリンや有害物質を使わず、安全性、衛生面、高品質が求められるベビーニット分野の草分け的存在として、「20年後の地球につなぐ」ため、安全なものづくりをおこなう。

0〜2歳/Cofucu babyシリーズ/2,376円~/小林メリヤス

6. 長野 「木曽漆器工業」

木曽の素材で丈夫になる、小学校でもつかわれる漆食器

五街道のひとつ「中山道」を行き交う人々により、「木曽ひのき」を始めとした木曽の良材を用いた庶民の漆器「木曽漆器」が育まれた。地元で発見された、鉄分を多く含む「錆さびつち土」と漆で下地塗りを行う技法により、堅牢な漆器として確立。地元では、学校給食用食器として本格導入した小学校もあるほど、日常で使える漆食器。

6歳〜/漆食器セット/43,200円/木曽漆器工業

7. 岐阜 「オークヴィレッジ」

「匠の国」の木工集団がつくる、五感で楽しむ無垢のつみき

木材資源豊富で、かつてから「匠の国」と呼ばれた飛騨高山。現在も優れた職人が木製品を生み出す土地で、お椀から建物まで手掛ける木工集団「オークヴィレッジ」では、「100年かかって育った木は100年使えるものに」という理念で、国産無垢材のみを使用し、木目や香り、手触りなど五感で楽しむおもちゃづくりに取り組む。

1歳~/森のどうぶつみき/12,960円/オークヴィレッジ

創造力を育むおしゃれな〈積み木〉8選 でも紹介しています。

8. 静岡 「キシル」

木工部品の職人が残る浜松でつくられる、ほんとうの木に触れるデスク

ピアノなどの楽器に使われる、木工部品の職人がいまも残る浜松で、2002年に創業した「キシル」。人工的に植えられた杉やひのきが、使われずに山に残っている現状を知り、県内の桧を中心とした国産木材で家具をつくる。使い込むほどにツヤを増す机と椅子は、木目プリントでは感じられない、本物の木の質感を感じることができる。

4歳~/4本脚デスクプレミアム/53,000円~/キシル

9. 愛知 「石塚硝子」

老舗ガラスメーカーの、小さな手で持てる欠けにくいグラス

ガラスの主成分「ケイ砂」の国内最大の資源地帯から20km程の岩倉市に本社工場を構える「石塚硝子」。加熱後に急激に冷却する物理強化により、口部を強化させた「つよいこグラス」は、通常のグラスに比べて、割れたり、口欠けしにくいことが特徴。割れることを避けるのではなく「割れるものは丁寧に扱う」ことを伝える。

2歳~/つよいこグラス/291円~/石塚硝子

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】