映画LOVERに聞いたMY FIRST FAVORITE MOVIE 〜映画の履歴書~【Fasu×SSFF & ASIA】
【SPECIAL FEATURE】子どもと映画の今とこれから
観たいものを観たいだけ楽しめてしまう今どきの子どもたちのコンテンツ環境。これから子どもたちにとっての本当に幸せなコンテンツ体験とはなにかを考える。開催中のショートショートフィルム映画祭とのスペシャルコラボコンテンツも!
-
1 6/8〜開催!ショートショート フィルムフェスティバル & アジア キッズプログラムが、Fasuファミリーにおすすめな4つの理由
-
2 将来の夢は映画監督。17歳シネフィルに聞いた「僕と映画のヒストリー」
-
3 映画好きスタッフが実践!究極のおうちシアターの楽しみかた【Fasu×SSFF & ASIA】
-
4 是枝裕和監督も支持する子供のための映画教室が、今の時代に必要なわけとは?
-
5 映画LOVERに聞いたMY FIRST FAVORITE MOVIE 〜映画の履歴書~【Fasu×SSFF & ASIA】
美食家として知られるブリア・サヴァランによる
「どんなものを食べているかを言って見たまえ。 君がどんな人間であるかを言ってみせよう」
というフレーズは、食と人との関係性を言い表している名言だが、映画においてもこれは当てはまる。どんな作品を観て、何を感じたのかは少なからずその人の趣味嗜好そして人生にも影響を与えるはずだからだ。
感性も価値観も柔軟で好奇心旺盛な子どもの時期に触れた映画は、その後の趣味嗜好や時には人生にまで影響するような可能性を秘めている。
今回は、SSFF & ASIA代表の別所哲也さんや映画祭アンバサダーのLiLiCo
1. 別所哲也/俳優・SSFF & ASIA主宰
Q1 映画の「原体験」と言って思い浮かぶ作品は?
A1.『ベンジー』『小さな恋のメロディ』『キングコング』の3本
幼少期に観た映画の中で“原体験”と言える作品としてこの3本は外せません。
『ベンジー』と『小さな恋のメロディ』は二本立てで、小学校の時に静岡の地元の映画館で初めて見た映画でした。
『ベンジー』は犬が大活躍する映画で、それ以来ぼくは、イヌ派です(笑)。『小さな恋のメロディ』は、冒険心と淡い恋の物語で、子供心にシネマトラベルを体感できた作品だったと感じます。
『キングコング』は、ひたすらハリウッド映画に圧倒されて。SFX? や、モンスター映画としてのダイナミズムが強くて、まるで映画館なのにジェットコースターに乗っているかのように楽しんだこと憶えています。
Q2. 12歳までに観た映画で、印象深いもの、影響を与えられたと思う映画を教えてください
A2.ジョーズは様々なスタート地点になった作品
最初に影響を受けたと感じるのは『ジョーズ』です。とにかく海に行くのが怖くなるほど シンプルで、強烈な映画!このあと、スピルバーグ映画や、ルーカスのスター・ウォーズにはまっていくスタート地点でした。
Q3. 今の子どもたちに見て欲しい映画は?
A3.ワクワクだけじゃない、人としての在り方を教えてくれるスター・ウォーズシリーズ
今の子供たちに観てほしい映画は、やっぱり、スター・ウォーズシリーズ。
この壮大な銀河宇宙オデッセイは、冒険心と、人間の本性、そして、ロボットや異星人との関わり合いかたなど、本当に様々な人間としての大切な在り方を、教えてくれる作品。
しかも夢と、宇宙、夜空の先に未来と、可能性を感じさせてくれる。勿論大人になることの意味、家族、地球、宇宙そのもの、環境。僕たちがかかわるすべてにつながる。映像技術、テクノロジーとしても、創作グラマーとしても、画期的なことがたくさん詰まっている、映像作品の教科書でもある。
そして! 何よりも! やはり、僕たちのこのSSFF 映画祭を応援してくれている、ジョージ・ルーカス監督作品の金字塔であろ、シネマの歴史上 語らずにはいられない作品!
すでに、クラッシックでもあるが、環境問題、宇宙開発が進む、21世紀の、未来の大人たち、(今の子供たち)に、語り継いでほしいですね。
02. 河瀬直美/映画監督
Q1.映画の「原体験」と言って思い浮かぶ作品は?
A1.子どもの頃に映画を観た記憶、全然ないんです
実は、ほとんど映画を幼少期に観た記憶がありません。高齢の養父母は、私を自然の中で遊ばせる人でした。
近くの田んぼでレンゲを積んだり、松ぼっくりを100個集めたりなんてことをしていて。他にも、川をどんどん上流まで登っていったり、原生林を探検したり、豆の種を植えるのに、これでもかと言うくらい穴を掘って埋めたりしていた思い出があります。
Q2.今の子どもたちに見て欲しい映画は?
A2.さまざまな視点を知ることができるこの4作品。
1ミツバチのささやき
是非とも、アナと同じまなざしで世界を見続けてください
2風の谷のナウシカ
ナウシカの成し遂げる冒険を心に刻んで生きていってください
3死刑台のエレベーター
印象深いカットが多く、構成が綿密。子供でも充分楽しめる作品
4チョコレートドーナツ
家族は血の繋がりだけじゃないということ。多様性を発見する素晴らしい旅になる
家族は血の繋がりだけじゃないと言うこと。多様性を発見する素晴らしい旅になる
3.谷尻直子/料理家
Q1.映画の「原体験」と言って思い浮かぶ映画は?
A1.大人っぽさにドキドキした、『999』
スリーナインは、2歳上の姉の影響で、幼稚園の時に観た好きな映画。ゴダイゴの主題歌も素晴らしかった。
姉が昔から音楽好き&映画好きなので、幼少期に私は姉からたくさんの影響を受けて育ちました。
その時の私にとってスリーナインは大人っぽい映画で、メーテルが、「てつろう。」と呼び捨てするのが、なぜかすごく不思議で、子どもながら色っぽさを感じていた気がします。
映画にでてくる列車乗務員の女性が透明で、裸で、鮮烈でしたが、カラダの線の美しさに惚れ惚れし、憧れた覚えがあります。
大人になった今も、時々観かえしますが、鉄郎の「限りある人生だから、人は一生という時の中で精一杯頑張る。短い時間の中で、何かをやり遂げようとする。だからお互い、思いやりや優しさが生まれるんだって。」という言葉や、メーテルの「私が死んでもお葬式はいらないわ。ただ時々思い出して欲しいの」という言葉は、今観ても共感があります。
Q2.今の子どもたちに観てほしい映画は?
A2.子どもと一緒に楽しんでいる映画を紹介します!
この7年、我が家はテレビがなくて、その代わりにプロジェクターを使って映画を子どもとよく観ます。
一緒に観た映画の中で特に印象深いのはティムバートン監督ジョニーデップ主演の『チャーリーとチョコレート工場』。誰もが好きなチョコレートという題材でありつつ、傲慢や貪食など、7つの大罪も彷彿とさせるメタファーがたくさん。機械に仕事を奪われる失業についてや、主人公と他の子ども達によって描かれる貧富の差など、未来的な学びがあると感じます。
そして、同じ監督の『BIG FISH』。こちらも映像視覚的要素がアニメのようで、リズム感があって楽しい映画。キャラクター、テーマ、衣装、映像表現全てから、「想像力を形にする無限の可能性」を体感するのに良い映画だと思います。主人公の一生懸命さから想いの強さと行動力を、登場人物の濃厚な個性からヒエラルキーのない社会を感じ取って欲しい。ストーリーの中の、お父さんと息子との関係性も最高!
4.LiLiCo/映画コメンテーター
Q1.映画の「原体験」と聞いて思い浮かぶ作品は?
A1.初恋はルーク・スカイウォーカーでした
子どもたちを集めて、スウェーデンらしくロッタちゃん、マディッケン、チョルベン、やかまし村の子どもたちなどを見ていたのが私の映画に関わる最初の記憶。子どもの頃は必ず主人公になりきって現実逃避の状態で、特にマディッケンの服装や髪型を真似たりしていました。近くにいる友達と自分を比較したことがなく、必ずスクリーンに映る誰かと比べて、そこに行きたいと思っていました。
そしてしばらくして、突然のスターウォーズに脳がスパーク。その当時は世界観をいまいち理解出来なかったですけど、マーク・ハミルはスクリーンでの初恋です。
Q2.初めて影響を受けた映画は?
A2.今もまだあの女性像に影響を受けている『グリース』
今も自分の中に強く残っている作品はグリース。遊園地で歌って踊るのが未だに夢です!
ちょっぴりダサいサンディ(オリビア・ニュートン・ジョン)が、黒のぴちぴちのパンツとトップスに革ジャン、髪をカールして真っ赤な口紅で登場したとき「女はこうじゃないと」と当時は大きく勘違い。でも今でもそのタフな女性像がどこか行き続けている気もします。
Q3.今の子どもたちに見て欲しい映画は?
A3.わかりやすい、ポップ、メッセージ性があるこの3作品!
まずはファッション誌の世界を舞台にした『プラダを着た悪魔』。
ファッション業界を舞台に、働くこと、頑張ることの大切さをコミカルに表現していて誰にでもわかりやすい。しかも出会う人によって、そして努力によって変われるメッセージもあるのがおすすめの理由。
次は死者たちの世界に迷い込むという不思議な体験をする主人公を描いた『リメンバー・ミー』。色彩が美しく、家族愛の大切さや、自分の目で確かめることがどれだけ大事かということを教えてくれます。噂や家族の伝統の裏には、きっと別の物語があるはず。
最後は、海賊の隠した宝物を探す7人の子ども達の冒険の物語である『グーニーズ』。お母さん、おばあちゃん(かもしれないですね。今の子どもたちには)が若かったころの時代のものを知るのも大切です。今はほとんどなんでも出来てしまう時代。80年代の映画の味を知って、冒険心はいつまでも行き続けていると思いますので楽しめます。
これらの作品以外も、年齢に合わせてどんどん深い内容のものを観て欲しいですね。