DATE 2019.10.17

東京都現代美術館|遊びを通して、アートを感じてみよう!少女と巡る「あそびのじかん」

美術館デビューの少女アクアと巡る、「あそびのじかん」へようこそ。東京都現代美術館では、観るだけでなく、作品に触れたり参加したりできる「遊び」をテーマにした展覧会で心を解放し、インスピレーションを探してみよう。

サーフィンとバレエが好きな9歳の女の子、アクアは、今回生まれて初めて美術館を訪ねた。「どんなところだろう?」と想像を膨らませながら、東京都現代美術館で開催中の展覧会「あそびのじかん」に足を踏み入れると、まず目の前に現れたのは美術館の高い天井に届くほどの巨大なタンスの壁!「 受験競争のプレッシャーを表現した『受験の壁』という作品」と解説を聞くも、まだ“ プレッシャー”や“ 受験” といったキーワードにはピンと来ていない様子。「今、一番頑張っているバレエは、大変な時もあるけど、新しいことができるようになると嬉しい」と話すアクアは、「受験の壁」にも楽しそうにチャレンジする。

 

その次には、 壁に国語や歴史などさまざまな問題が書かれていたり、数式を解くとドアが開く迷路が待っている。「受験競争」の後に待ち受ける人生を表現する迷路の中を、アクアは笑顔で駆け抜ける。

展覧会の入り口に立ちはだかるのは、タンスが何台も積み重なった巨大な壁! 受験競争のプレッシャーを表現した「受験の壁」と題された作品だが、カラフルなクライミングホールドに手を伸ばし、ボルダリングを始め、遊び心に火がついた様子のアクア。その後に続く迷路でも、笑顔が絶えない。チャレンジには、プレッシャーだけでなく、ワクワクもあることを体現している。
※今回の展示にあたっては安全のため、「受験の壁」で登ることができるのは1段目のタンスのみです。


スカート※大人用アイテム¥105,500(COURREGES)
ブローチにしたヘアアクセサリー※大人用アイテム¥34,000(CHARLOTTE CHESNAIS/ともにエドストローム オフィス) ニット シューズ ともにスタイリスト私物
左上:言葉に関する作品で知られるユニットTOLTAによる参加型作品「ポジティブな呪いのつみき」。さまざまな言葉が書かれた積み木を自由に組み合わせ、言葉で遊ぼう!
右上:作家自身の顔をかたどったお面が壁一面に並ぶインスタレーション。布や毛糸、ペンなどを使って、お面をデコレーションするワークショップも開催し、画一的だった顔がどんどん多様化していく。
左下:白い毛糸を使って髪の毛を作ったアクア。
右下:「笑う祭壇」で、色も形も多種多様なボタンを台座に向かって投げるゲームに夢中になる。

このように観るだけでなく、遊びながらアートに触れる展覧会はまだまだ続く。例えば、「ポジティブな呪いのつみき」という作品は、「たくさんの人と話せば」「あなただけがあなただから」「夢の叶う確率が1%あがる」「あなたは元気だ」など、さまざまな言葉が書かれた積み木を自由に組み合わせ、自然と心がポジティブな気持ちになる作品だ。アーティスト、タノタイガの顔のお面が壁一面に並ぶインスタレーション「タノニマス」は、来場者がワークショップで思い思いにデコレーションを施し、会期中にどんどん多様性を獲得していく参加型作品となっている。

「学校の授業の中で美術が特に好き」と言うアクアもお面の装飾に挑戦することに。素早く、そして丁寧に白い毛糸で髪の毛を、ドット柄やカラフルな布でリボンを作ってお面に貼り付け、メイクまで施し、「すぐにどういうデコレーションにするか浮かんだから全然迷わなかった」と話す。

 

初めての美術館は、「もっと遊びたいと思った」と言うアクアが、特に気に入った作品は「笑う祭壇」。作品の説明をお願いすると、「小さな台の上にボタンを乗せるゲーム。まわりに線が引かれていて、それは絵のキャンバス。失敗して落ちたボタンが絵になる」と、失敗は決してネガティブな側面だけではないことを教えてくれた。作品の中でも、たくさんの種類のボタンの中から、ゴールドや黒色のきれいなボタンを探すのに夢中になったという。

ハンバーグ隊とは、SNSのグループチャットで言葉のキャッチボールをしながらアイデアを発展させるグループである。答えのないもの、誤解や失敗を作品に昇華しており、その姿勢こそ、まさに子どもの遊び方といえるのでは? こちらの作品は、乗馬マシンの上に赤、緑、青(光の三原色)を投映するプロジェクター3台を縦に並べ、マシンを動かすと色が重なる部分が違う色に変わる。プロジェクターの動きをじっと見つめるアクア。

将来の夢は「ファッションデザイナー」で、その理由は「自分の好きなものが作れるから!」と目を輝かせて話すアクア。これから先の未来には、手の中でキラキラ輝くボタンのように、美しい出来事がたくさん彼女を待ち受けている。失敗も成功に変えながら、彼女にしか描けない絵を描いていくのだろう。

ワンピース※大人用アイテム¥122,000(REJINA PYO /インターナショナル ギャラリー ビームス)

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】