DATE 2017.07.13

バルセロナ発の人気ブランド〈tinycottons〉の創設者にインタビュー。会員に向けた豪華プレゼントも!

ブランド創設者であり、デザイナーのバーバラが家族とともに来日。毎シーズンテーマに沿って展開される、どこかレトロで優しい色使いが特徴的なFasuでもおなじみの人気ブランド〈タイニーコットンズ〉。そんな〈タイニーコットンズ〉を始めたきっかけやこだわり、バーバラ自身

Q.ブランドを始めたきっかけとは?

ピーマコットンというこだわりの素材を使い、0〜2歳までにターゲットを絞って、2013年にブランドを始めました。私はスポーツブランドで5年間デザインをしており、その後にキッズブランドに集中することを決めました。自分が子どもの頃から、キッズの洋服のデザインをずっとしていて、キッズの洋服について考えることが自分の一部でした。

スポーツブランドではシニアデザイナーとして仕事をしていましたが、キャリアを積んできた時に、デザインという仕事への携わりが減っていきました。私が本当にしたいことは『デザイン』なので、そこだけに特化した仕事をしようと考えました。小さい頃からキッズの洋服のデザインを夢みてきたので、経験を積んだことで、今なら自分でブランドを作ることが出来ると思い、ブランドを作ることにしました。

Q.ブランドをデザインする際のこだわりとは?

ブランドには、物語性をもたせるように心がけています。この夏に関しては、愛、友情、アート、それに対して敬意を持つということをテーマとしています。例えば “友情” の象徴としては、人間と犬を例えにあげています。そして、人間と犬について深く調べていった時、イヴ・サンローランが犬ととても縁が深いということを知り、イヴ・サンローランの愛犬「ムジーク」をアイコンとしてサマーコレクションに反映しています。

tinycottons 2017 S/S Collection

Q.子ども服=消耗品という意識が世の中には強いと思いますが、どう思われますか?

とっても危険だと思っています。コピー品がとても安い価格で出回ってしまっていますから。でも、値段だけでなく、心があるブランドを最終的には選んでくれるということを信じています。〈タイニーコットンズ〉は、物を売っているというだけでなく、物作りの背景やストーリー、想いなども含めて作っています。そこに共感してくれる人がたくさんいるはず。

私たちは、社会貢献・寄付も出来るような仕組みを考えています。1番下の息子には軽度ではありますが発達障害があるんです。なので、そういった家族をサポートしていきたいとも思っています。

Q.ブランドが大事にしていることとは?

旅はとても大事です。出来れば今回のように家族全員で旅をしたい。発達障害がある彼を連れて旅をすることは、たまに大変な時もあります。でも、旅を重ねることで、彼は気持ち的な部分でも落ち着いて、とても良くなってきていると感じます。とても社交的にもなりました。

そして旅だけでなく、本を読むことや、調べること、文化をよく知ること、違う文化に触れること、そういったこと全てがブランドにとって大事です。違う文化に触れ、理解し、文化をミックスすることでデザインが生まれるきっかけになることが多いです。

まだ新しいブランドながら、流行に流されることなく独自のセンスと世界観で記憶に残るデザインを届ける〈タイニーコットンズ〉。今後の展開にも注目です。

 

今回は〈タイニーコットンズ〉の2017 S/Sコレクションから、特別にコーディネートしたLOOK一式とリュックをセットにして、Fasu会員1名様にプレゼント!ブランドならではの上品で柔らかな色使いが、毎日のスタイリングに春夏シーズンらしい明るさや軽やかさを添えてくれます。ぜひご応募ください。

【応募締切:7月31日(月)】

 

ワンピース(6歳)¥6,700 ソックス(6歳)¥1,900

〈プレゼント内容〉

〈タイニーコットンズ〉2017SS LOOK一式

(ワンピース / ソックス / リュック:計3点)【1名様】

 

本プレゼント受付は終了しました。

※本プレゼントキャンペーンはFasu MEMBERS の方のみがご応募できます。まだ会員でない方は、下記より会員登録後、改めてご応募をお願いいたします。

Fasu MEMBERS 登録はこちらから
*Fasu MEMBERS について

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】