DATE 2021.03.02

子どもの絵や工作どうやって飾る?壁を使った3つのデコレーションスタイル

子どものお絵かきや工作はどんどん溜まっていくもの。そこでインテリアとの相性もぴったりなアートな飾り方をインテリアコーディネーターが指南。ホームセンターなどで揃えられるもので気軽にできる3つのアイデアをご紹介。

 自由な発想で生み出された子どもの絵や工作って、ユニークな魅力に溢れていますよね。ちょっとした落書きだって捨てられないくらい愛らしい、立派なアートです。

そんな小さきアーティストたちの作品は、ぜひ壁に飾って味わいたいもの。とはいえ、やみくもに壁に貼り付けるのでは、インテリアとして美しくない。そこで、子どもの作品で壁を素敵にデコレーションするための、いくつかのアイデアをご紹介します。

1. 同じフレームを何枚も使ってグラフィカルに

海外のスーパーで洗剤のパッケージなどが一面に並べられた光景を見て「おしゃれ!」と思った経験はありませんか。同じものをたくさんの数並べると、グラフィックアートのようにかっこよく見える。

子どもの絵も、1、2枚ではなく、思い切ってたくさん並べて飾ってみてください。俄然スタイリッシュに見えます。

 その際、全て同じフレームに絵を入れること、無造作に飾るのではなく、縦横揃えて飾ることがポイントです。

また、子どもの絵はカラフルですから、フレームはシンプルなデザインを、色は白や黒などの無彩色、もしくはウッド調を選びたい。

例えば、北欧風インテリアには白のフレームを、ヴィンテージテイストの空間には黒など、色や素材のセレクトを変えるだけで、あらゆるテイストのインテリアにしっくり馴染んでくれます。

リビングルームのソファやチェストの上、廊下など、殺風景になりがちなスペースに、ぜひ試してみてください。インパクトのあるコーナーが実現するはず。

  フレームを飾る際に壁に釘やネジを打ち込みたくないという方は、プラスティックでできた軽いフレームを選んでみて。100円ショップなどでも買えます。とても軽いので、シールフックで掛けることができますよ。

 

 

2.コルクボードをフレームに見立てる

特に子ども部屋におすすめなのが、ラフな表情がかっこいい自然素材、コルクボード。

メモや写真を留めるのに便利なアイテムですが、子どもの絵や工作を飾るのにも最適です。ただ、やりがちなのが、ボード全面隙間なくいろいろ貼り付けてしまうこと。そうすると、まるでマンションの掲示板のようになり、見た目が美しくなくなるので要注意。

 そこで提案したいのが、コルクボードをフレームに見立てて飾る、というもの。

絵をコルクボードに留める際、絵の周囲に空きスペースを作る。その余白がフレーミングしたような佇まいを生んでくれます。また、壁には、アートフレームを何点か飾るように、コルクボードも数枚並べてみて。

偶数より奇数枚、大小サイズを変えて並べるとバランス良く決まります

プッシュピンで留めたり、フック吊るしたりすれば、工作も壁に飾れる。拾ってきた葉っぱを留めても散歩の思い出に。

プッシュピンで留めたり、フック吊るしたりすれば、工作も壁に飾れる。拾ってきた葉っぱを留めても散歩の思い出に。

マスキングテープをコルクボードの形に合わせて貼り、その上から両面テープを。耐重性は高くないので、軽めのものを飾るよう心がけて。

マスキングテープをコルクボードの形に合わせて貼り、その上から両面テープを。耐重性は高くないので、軽めのものを飾るよう心がけて。

コルクボードのいいところは、絵だけではなく、工作物も軽いものならプッシュピンで留められる点。工作物をコルクボードに並べて飾ると、なんだかアートなオブジェに見えてきませんか。溜まりがちな折り紙作品も、カラフルなアクセントに最適です。

 

コルクボード自体は比較的軽いので、強力両面テープで壁に固定することが可能。強力両面テープは壁紙を痛めそう、という方は、まず壁にマスキングテープを貼り、その上に両面テープを貼ればOK。また、先の尖ったプッシュピンは危ないから使いたくないという方は、マスキングテープで貼ってみてください。

 

 

 

3. 木のボードで、”縦ライン”に飾る

例えば、小さな子ども部屋やリビングのキッズスペース。

省スペースで子どもの絵を飾りたいなら、木のボードに注目。横幅は細め、縦に長いボードを使うことで、絵や工作を縦ラインに飾れ、すっきりとした印象になります。

シンプルな無塗装のボードだけでもいいけれど、ピンクなど、部屋のテーマカラーにペイントしたボードを重ねれば、カラフルなアクセントに。

ボードにはマスキングテープで、ペタペタ気軽に絵や工作を貼ってみて。無造作でも、かわいくまとまります。お気に入りのチャームなどを掛けるのも個性が出て素敵。

 

写真のように棚の上に置いてもよし、もう少し長いものを床置きにしてもよし。倒れないよう、フックと紐でボードを壁に取り付けると安心です。

お絵かきや工作のほか、好きなアイテムをかけたり吊るしたり自由に楽しめる。

お絵かきや工作のほか、好きなアイテムをかけたり吊るしたり自由に楽しめる。

倒れないようにな工夫も忘れずに。壁掛けフックと紐でくくりつけて固定させる。

倒れないようにな工夫も忘れずに。壁掛けフックと紐でくくりつけて固定させる。

決して大作である必要はなし。子どもたちの日々の作品は、ちょっとした演出で素敵なデコレーションアイテムに変わります。

子どもたちも、自分の作ったものをきれいにディスプレイしてもらえたら、クリエイティブなモチベーションがますますアップするはず。ぜひ取り入れてみてください。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】