DATE 2021.07.28

マタニティアイテムなのに、男女兼用?最新技術が光る、ザ・ノース・フェイスのジェンダーレスなウェア作り

産前から産後まで長く使え、夫婦のシェアを可能にした画期的なレインコートが、ザ・ノース・フェイスから今年新たに誕生。ジェンダーを感じさせないデザインに、厳しい自然環境にも対応する機能性を備え、さらにシティでも使いこなせるそのマルチな構造を徹底解剖。

【特集】ジェンダーレスなプロダクト図鑑

ジェンダーレスの価値観が社会的に広まる中、家族の買い物においても夫婦で共有できるものを選ぶファミリーが増えている。そんな想いに応えるように、ジェンダーレスなデザイン・機能性を備えたプロダクトが各メーカーから続々登場。新時代を生きる家族にオススメの名品を紹介。

コロナ禍で密を避けるためアウトドアに赴く人が増えている。そんなアウトドアブームの装いをリードするアウトドアブランド、ザ・ノース・フェイスは、機能とデザインが両立したアイテムで高い人気を得ている。メンズ・ウィメンズ・キッズ・ベビーと揃うので、ファミリーで愛用している人も多いだろう。中でも男女で兼用できると販売直後から話題を集め、アウトドア派にもシティ派にも支持されているアウターが、「MTY ピッカパックレインコート(以下ピッカパック)」だ。

 

大人気のマタニティラインに加わった、“ユニセックス”なレインコート

ピッカパックはザ・ノース・フェイスのマタニティラインのアイテムだがウィメンズとは限定せず、ユニセックスなアイテムとして企画された。サイズは、通常ザ・ノース・フェイスは6サイズ用意するが、今回は3サイズのみの展開とし、夫婦で共有しやすいラインアップとしている。

特筆すべきがそのギミックでフロントとバックのジップを開き、ベビーカバーを繋げることで子供を抱っこ&おんぶできる形態になること。ベビーカバーのフードには子供の顔が見えるように、また雨が入らないようにクリアウインドウをセットするなどアウトドアブランドらしく細かい配慮がなされている。

登山やキャンプといった本格的なアウトドアシーンだけでなく、シティ用のレインコートとしても使用できるスタイリッシュなデザイン。こちらはベビーカバーを外した状態。 
MTYピッカパックレインコート(ユニセックス)¥49,500(ザ・ノース・フェイス)
登山やキャンプといった本格的なアウトドアシーンだけでなく、シティ用のレインコートとしても使用できるスタイリッシュなデザイン。こちらはベビーカバーを外した状態。 
MTYピッカパックレインコート(ユニセックス)¥49,500(ザ・ノース・フェイス)

「ザ・ノース・フェイスのマタニティラインは、妊娠中の女性たちの体の負担を、我々が培ってきたテクノロジーで軽減・サポートしたいという想いから、2019年秋冬にスタートしました。今年加わったピッカパックは透湿性や軽量性に優れており、産前から産後まで長く使用できます。また『育児は夫婦で協力して行うもの』と言う想いから、マタニティライン発足当時からユニセックスアイテムを作りたいと言う構想があり、今回それを実現すべく、夫婦で使えるデザインにしました。共働き家庭が増えている現代ですが、デザインやカラーリングから『男性が持てる育児用品が少ない』と言う声も多く聞かれます。そんなニーズに応えたアイテムです」

と話すのは、ザ・ノース・フェイスのキッズグループMD(マーチャンダイザー)矢野真知子さん。

 

ストンとしたソリッドなシルエットは、男性が着用しても違和感ないフォルム。表面上のデザインが極力排除されており、ミニマルな印象を醸す。類似アイテムにマタニティレインコート(ウィメンズ製品)があるのだが、こちらは少しフレアなAライン。そしてウエストのドローコードを引くことでギャザーが入りエレガントでフェミニンな印象になる点が異なる。

 

 「ピッカパックのパターン(型紙)はかなり工夫を凝らしています。マタニティ向けに腹部を大きく広げると女性らしくなってしまうので男女が着られる良いバランスを検討しました。さらに縫製ではなく圧着でパーツを接合し、テクニカルでフラットなルックスにしています。ステッチだと水が浸入してしまうので余計なテープが必要になります。Less is more(ミニマルな仕様で最大限の機能を引き出す)という精神で、より軽さを追究しました」(矢野さん)

体型を拾わず下にストンと落ちたフォルムで、男性も着心地よくおしゃれに着用できる。
体型を拾わず下にストンと落ちたフォルムで、男性も着心地よくおしゃれに着用できる。

アウトドアからシティまで。リアルな子育てを想定し辿り着いた、抱っこ&おんぶの両面仕様

色展開はベーシックなブラック、ブラウンでタウンユースもしやすい。今後はアウトドアらしいヴィヴィッドなカラーバリエーションも考えているという。また夫婦お揃いで2着購入し、それぞれのベビーカバーを1着の前後に取り付ければ、抱っことおんぶが同時に可能に。こういった使い方は、年子や双子育児で抱っことおんぶを同時にしなければならないというファミリーに便利だろう。

ベビーカバー部分を装着し、抱っこした状態。ジップとボタンで取り付けるシンプルな仕様で、1分程度で装着できる。

ベビーカバー部分を装着し、抱っこした状態。ジップとボタンで取り付けるシンプルな仕様で、1分程度で装着できる。

ジップは雨の侵入を防ぐ止水ファスナー。生地は防水性・通気性に優れる3レイヤー構造のハイベント®を使用し、蒸れを軽減。子供を抱っこ&おんぶする際の暑さを軽減してくれる。

ジップは雨の侵入を防ぐ止水ファスナー。生地は防水性・通気性に優れる3レイヤー構造のハイベント®を使用し、蒸れを軽減。子供を抱っこ&おんぶする際の暑さを軽減してくれる。

※子供を抱っこ、またはおんぶをして着用する際は、安全性のため注意事項が有るため、着用前に公式サイトにて詳細を必ずご確認を。(https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/NPM12110)

「ピッカパックを企画する際、着用する親たちのヒヤリングを何度も重ね、おんぶに対応していることが必須であると結論に至りました。特にアウトドアで作業するときは、抱っこだとテントの組み立てなどが難しいんです。自転車も抱っこでの乗車は法律上違法ですが、おんぶは可能です*。このようにさまざまな子育てのシーンを想定した時、抱っこだけでなくおんぶにも対応していることは必然でした」(矢野さん)

 

*法律上、抱っこ紐・おんぶ紐など道具を使用し、確実に背負っている場合にのみおんぶでの自転車走行は可能。ただし、おんぶでの走行を許可されている自転車の種類や、子供の乗車人数、おんぶで乗れる子供の年齢は、地方自治体の規則により異なるため、必ず事前にお住いの地域の道路交通規則のご確認を。

天候の変わりやすいアウトドアやゲリラ豪雨の多いシティでも、フードをかぶれば安心。

天候の変わりやすいアウトドアやゲリラ豪雨の多いシティでも、フードをかぶれば安心。

フードは襟元に収納することもできる。

フードは襟元に収納することもできる。

ザ・ノース・フェイスが挑戦する、サステナブルでジェンダーレスなアクション

ザ・ノース・フェイスはアウトドアファッションブランドとして、環境保護などSDGs活動にも積極的だ。一般的なマタニティウエアだと妊娠中の限られた期間しか着用できないものが多いが、前述の通り、このピッカパックは産後も着用できるようロングユースにデザインされている。

 

また短期間で手放さなければならないウェアでいうと、子供服も挙げられるが、同社のキッズウエアはすべて無償で修理に対応するほか、体の成長に合わせてドットボタンやドローコードで袖丈などを調節できる「EXP GROW SYSTEM」を搭載することで、短期間でのサイズアウトを防いでいる。

 

消費サイクルが早いアイテムではなく、耐久性に優れ、長く着用できるアイテムを展開することが、ザ・ノース・フェイスのサステナブルなアクションだ。

 

ピッカパックは軽く薄く、小さく畳めばスタッフサックにまとめられるので携帯性抜群。マタニティ期・産後を経ても、普段から気軽に愛用できるアイテムと言える。
ピッカパックは軽く薄く、小さく畳めばスタッフサックにまとめられるので携帯性抜群。マタニティ期・産後を経ても、普段から気軽に愛用できるアイテムと言える。

また環境保護の取り組みだけでなく、ダイバーシティの観点から2019年秋冬シーズンからは、「#SHEMOVESMOUTAINS、わたしが動けば、世界が動く」というキャッチコピーのもと、女性躍進をサポートするキャンペーンも実施。アウトドアスポーツに関わらず、さまざまなフィールドで活躍する女性へのインタビューやトークイベントを行うなど、ジェンダー格差の改善にも取り組んでいる。

 

マーケティング担当として、ザ・ノース・フェイスにおけるジェンダー問題に取り組む中村真記子さんはこう語る。

「日本はアメリカに比べてSDGsへの意識が遅れていますが、徐々に弊社でも社員の男女比が半々になり、女性の視点がものづくりに反映されるようになりました。環境に配慮したサステナブルな考えを持ち、さらにジェンダーフリーを意識したブランドでないと、企業として生き残れない時代に入ったと感じています。ザ・ノース・フェイスはアウトドアブランドだからこそ、青・黄・赤など、メンズ・ウィメンズともに着こなせるヴィヴィッドな色展開が可能。私自身メンズアイテムをよく着るのですが、普段から夫とシェアしています。キッズやベビーも男の子、女の子と色で区別するモノづくりは行ない方針ですが、最近ではジェンダーで色分けして購入するお客様も少なくなってきているように感じます」

 

自然環境の厳しさを乗り越えていくハイテックなウェアたち

アウトドアのシーンで女性が懸念するのが、トイレや生理の問題だ。山奥に行けば行くほどトイレが少なくなっていく。そんな課題を解決するようなフェムテックアイテムも現在考案中だという。

 

アウトドアから始まり、タウンでも快適に過ごせるアイテムを展開するザ・ノース・フェイス。それでもやはりそのアイテムの進化を実感するのは、自然の中で過ごすときだろう。

 

「ジェンダーで言えば、体型・体力の違いから男性と女性の間に身体的能力に差があることは事実です。ですが、一度自然の中に飛び出せば、アウトドアを楽しむのに性別は関係ありません。我々の使命は、テクノロジーを追求し、誰もが同じように身体的にも精神的にも思い切りアウトドアを楽しめるウェアを提供すること。製品に込められたその機能性の高さを、ぜひアウトドアで体感してもらいたいです」(中村さん)

 

「自然に触れることで、子供たちの感受性が育まれると私たちは考えています。一方で山を愛する私たちは自然の厳しさも理解し、体温調節や動きやすさなどに配慮したアイテムを展開しています。ザ・ノース・フェイスのアイテムで自然環境におけるリスクを軽減しながら、家族で登山やキャンプを楽しんでもらいたいですね」(矢野さん)

 

ザ・ノース・フェイスでは社会貢献の取り組みのひとつとして、ファミリーに向けトレッキングや地図読みなどキッズネイチャースクールを実施しているという(現在はコロナ禍のためオンライン開催)。アウトドアの楽しさも環境への意識も感じさせてくれるブランドだ。

お問い合わせ:ザ・ノース・フェイス

TEL:0120-307-560

公式サイト:https://www.goldwin.co.jp/tnf/

キッズネイチャースクールの詳細:https://www.goldwin.co.jp/tnf/kids-ns/

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】