DATE 2020.04.17

PROMOTION

木と音楽に包まれた暮らしを満喫する、古本ファミリー|HOUSE STORIES Vol.6

思い描く理想をカタチに変えていく家づくり。SE構法だから実現できたこだわりの空間には、家族それぞれの想いがつまっている。そんな家での、その後の暮らし。今回は、広島に住む古本さん宅を訪れました。

安全に暮らせることを最優先に考えた、工夫に満ちた家。

焼杉を用いた黒い外壁が、シックな風貌。エントランスには植栽が施され、豊かな森を感じさせる佇まいだ。玄関からすぐ2階にあがると、大空間のLDKが広がっている。無垢のフローリング、板張りの勾配天井、そして木目調のピアノ。大きな窓からたっぷりの日が差し込むその空間もまた、木のぬくもりに満ちている。

すべては、家族の命を守るため———。広島市に暮らす、古本大志さん家族が新居を建てようと決めたキッカケは、大志さんに届いた一通の災害メールだった。

 

「妻と子どもを残してツアーで家を空けていたときに、広島県の自宅付近で大雨が降ったんです。避難を促す災害メールが自分の携帯電話にも届きました。妻からも電話をもらったのですが、もう夜だったので小さな子どもを抱えて避難するのも難しくて。離れている自分にはどうしようもできず、とりあえず2階に避難して…としか言えませんでした」

 

以前暮らしていた賃貸の一軒家が建っていたのは、土砂災害警戒区域。大志さんも妻の文さんも、これ以上不安な気持ちを抱えながら暮らすのは嫌だと、とにかく安全な家が欲しいと、住まいづくりを決意した。

 

「ハザードマップから外れていることをひとつの条件に、土地探しから工務店にアドバイスをもらいながら探しました。家族で暮らすことの不安を少しでも少なくしたい、最初はそういう気持ちだったんです」

 

見つけた場所は、見晴らしのいい高台の造成地。周囲には木々も多く、穏やかで心地よい空気に満ちていて、子育てにも申し分のない場所だ。

大志さんはチューバの演奏家として活躍し、妻の文さんはトランペットプレイヤー。音楽家のふたりの共通の夢が、自宅で演奏の練習ができること。大きな音の出る管楽器は練習場所を確保するのが難しく、ふたりとも学生時代からいつも練習場所を探して、学校裏、カラオケ店、市民会館に公園などを転々としていたというから、なおのこと。ふたりが個々に練習する必要があることから、防音室はもちろんのこと、それ以外の部屋でもいつでも気軽に楽器が演奏できる環境を求めていた。

 

「工務店が決まる前は、住宅展示場に楽器持参で足を運びました。室内で夫が全力で演奏し、わたしが外に出て、どんなふうに音が聞こえるかを確認したりしていたんです」と、文さん。なかなか良いハウスメーカーに出会えず、最終的に探し出した工務店は、耐震の数値をきちんと出しているエヌテックという工務店だった。

「あせらせない家づくりに、とても好感をもちました。工務店の社長から、家を建てなくてもいいから、まずは家の話を聞いてほしいと言われ、逆に興味を持ったんです。性能をデータ化している建設会社で建てた方がいいと建築関係の仕事をする友人に聞いていたので、エヌテックはその点もクリアしている。基本的な家づくりの考えをみっちり共有してもらい、資金計画もファイナンシャルプランナーが親身になって考えてくれて。いい家を建てるために時間をかける理由もすごく理解できたんです」

安全な家が欲しいというふたりの望みに対して…

※「重量木骨の家」ホームページへ遷移します。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】