DATE 2019.08.20

PROMOTION

のびのび楽しく体を動かす!〈プレイタイム東京〉で開催されたユニークなキッズヨガをレポート。

2019年7月31日〜8月2日までの期間で開催された〈プレイタイム東京〉。10周年を記念して特別に一般公開された今回は、親子連れで来場する姿や子供達が元気に走り回っている様子がみられ、賑やかな雰囲気でした。期間中にはスペシャルなイベントも。
そのうちの1つがフランス版「MilK」によるフォトエキシビジョン「YOGINI」の開催に合わせて開催されたキッズヨガ・ワークショップ。キッズヨガや親子ヨガの出張レッスンを行なっている「こどもヨガプロジェクト WAPPY」ヨガインストラクターのともっちさんとダイバーシティに富んだエネルギッシュなキッズたちは、ハッピーヨガを楽しみました。

太陽の光を浴びることができるモダンなヨガブースには半円を描くようにヨガマットが敷かれ、その中心ではともっちさんがスタンバイ。絵本を読みながら全員を待ちます。彼女の目の前には夢中になって聞いている子供や、問いかけに元気に答える子供たち。早くもキッズとの距離をぐんと縮めます。

レッスン前に絵本を読むヨガインストラクターのともっちさん。

参加者が揃うと、「ヨガとは何か?」を問うことからスタート。彼女の手元でキラキラ光る宝石は「命」。生活をしていると嫌な気持ちになることがあります。そんなネガティブな気持ちを彼女は“ゴミ”と呼び、そういった“ゴミ”は心に溜まっていき、綺麗な心が埋もれてしまうと説明。
「ヨガとは心の掃除です。“命さん、今日はどんな感じ?”と聞いてあげましょう。そうするとゴミは消え、綺麗な心に戻ります。今日は楽しいことしながら心のお掃除をしてあげましょう。目に見えないものを感じるために、まずは目を閉じて鼻で息をしてみて。そして、命さんに聞いてみてね!命さん、今日の気分はどお?」。

まずは目をつぶり、自分に今の調子を聞くことからスタート。

さあ、いよいよ体を動かすとき。ウォーミングアップではまず立ち上がり、2人組を組む。そして縦に並んで前の人は目をつぶり、後ろの人は前の人の肩に手を置き、誘導をしてあげる「くらやみバス」から始めます。そして座ってヨガマットの端を持ち、くるまるように寝転がり体を左右に揺らす「魔法のじゅうたん」。スタートの時は緊張気味だった子供たちの顔には少しずつ笑顔が。親子や姉妹で参加してくれた人たちも多く、楽しそうに一緒に運動している姿が印象的でした。

くらやみバス。前の人は目をつぶり、後ろの人は前の人の肩に手を置いて誘導する。ぶつからないように声と体を使ってコミュニケーションをとります。

ともっちさんのこどもヨガは、ただヨガのポーズをこなしていくのではなく、子供が大好きななぞなぞを交えながらのユニークなスタイル。この日も早速なぞなぞ世界へみんなを誘います。足を曲げて両手で膝を抱える氷のポーズから、お友達やお母さんと向かい合い、手を繋いで足の裏と裏をくっつけるかき氷のポーズへ。できたら合言葉の「わっぴー!」を大きな声で。繋いだ手を足の間に入れてみたり、右手と左手を掴んで逆の手を空に伸ばすなど、さまざまな応用編にも挑戦しました!

かき氷のポーズ。手を繋いで、足で氷の山を作るかき氷のポーズ。
氷のポーズができたら、応用編にも挑戦!右手と左手をしっかり掴んで逆の手を空に伸ばします。

マットの上に立ち上がり、足を揃えて空に向かって大きくバンザイをするにんじん、マットの上にお尻を浮かせてしゃがむ玉ねぎ、ゴロンと横になって膝を掴み、左右に揺れるじゃがいも、四つん這いになってお腹を見てからお空を見る豚肉のポーズが続く。さあ、これらの材料を使って何ができるのでしょう?答えは「カレー」です。これらのポーズをおさらいしながら、カレーの歌を歌いながら、体いっぱい使ってカレー作りをしました。

人参のポーズ。思いっきりばんざ〜い!
四つん這いになってぶたを表現。それができたら片足を上げて、尻尾を作ります。

次はおたまじゃくし。うつ伏せで寝て、両手は頭に置きます。胸あたりからぐーっと頭と両足もあげ、さらに泳ぐおたまじゃくしをイメージして足をバタバタ。おたまじゃくしはやがてカエルへ。両手をマットにつけてしゃがんだら、赤ちゃんガエル、お母さんガエル、おじいちゃんガエルなど、ジャンプしながらみんなそれぞれ頭に浮かぶポーズをしました。みんな楽しそうにジャンプしながら手を顎の下で重ねたり、ほっぺたに手を置いたりと、色々なカエルに変身!

オタマジャクシから手が生えて、カエルへ。
みんなカエルになりました。
赤ちゃんガエル、お母さんガエル、おじいちゃんガエルetc…色々なカエルを想像してみて。

最後は、情緒が豊かになる美しい音色のティンシャと、耳の奥、そして脳や心にまでスーッと届くグロッケンの音を聞きながら、マットの上で目をつぶって寝転がります。「なりたい自分を想像してみて。なれるよ!できるよ!」とともっちさんはみんなにエールを送ります。そして座り直し、再び命さんにどんな感じか問いかけたら、今日のレッスンはおしまい。

心は掃除されたかな?レッスンの最後に再び自分に問いかけてみます。

随所で「大好き、大好き、ありがとう」と言って隣に座っているお母さんやお友達、お姉ちゃんと向かい合ってハグ。楽しい雰囲気なのはもちろん、温かくハッピーなオーラを感じることができる素敵なイベントでした。姉妹で参加してくれたゆきこちゃんときくこちゃん。お姉ちゃんは「一番のお気に入りはかき氷のポーズ。心も体もスッキリしたし、妹と一緒に運動できて嬉しかった。またやりたいな」と話してくれました。

「大好き、大好き、ありがとう」。ハッピーオーラが溢れます。
参加してくれたたくさんのお友達。みんな楽しく体を動かしていました。

「こどもヨガプロジェクト WAPPY」はともっちさんが主催するこどもや親子のためのヨガプロジェクト。楽しく笑顔で体を動かすことのできる親子ヨガ、キッズヨガなどの出張レッスンを日本のさまざまな場所で行なっています。定期レッスンも受けられるので、ぜひチェックしてみてください。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】