大阪で開催された〈アルフレックス〉によるファーストシューズワークショップをレポート!
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_21.jpg.pagespeed.ce.5cG9TqRQqe.jpg)
配られたのはボックスの中には、予め型抜きされたレザー、針、糸などが入っています。この専用のボックスにもこだわりが。写真を貼ったり、お子さんの身長や体重、製作者の名前を記入できます。説明を聞いたら、早速ワークショップスタートです!
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_03.jpg.pagespeed.ce.DcVzl0OPWG.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_01.jpg.pagespeed.ce.28lKcZYLBm.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_02.jpg.pagespeed.ce.-yxrDpBodB.jpg)
大好評だった東京会場に続き、「アルフレックス 大阪」で開催された本イベント。みなさんじっくりと時間をかけて、ひと針ひと針丁寧にファーストシューズを作っている姿が印象的でした。
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_04.jpg.pagespeed.ce.eQcyh71CZe.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_05.jpg.pagespeed.ce.O6Rn5PYpet.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_12.jpg.pagespeed.ce.jtz4QwZRSv.jpg)
妊婦の方でも安心して参加できるように、接着剤や溶剤を使わずに制作できるのも嬉しいポイント。生まれてくる我が子を思って一生懸命作ったファーストシューズは、世界に一つの宝物になるはずです。
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_09.jpg.pagespeed.ce.ekF0SJYRsf.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_08.jpg.pagespeed.ce.Be9ne2MoZ8.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_11.jpg.pagespeed.ce.twgg2ftpb-.jpg)
姪や甥のためにという方や、赤ちゃん連れで参加される方もいらっしゃいました。ママとパパが黙々と作業をする姿を見つめる赤ちゃんも、なんだか嬉しそうです。
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_14.jpg.pagespeed.ce.jo9FXCs_Ha.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_13.jpg.pagespeed.ce.z2u-mCmsgf.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_06.jpg.pagespeed.ce.dV4Jg7KeH-.jpg)
完成したベビーシューズを早速試着!履き心地はどうかな?
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_20-e1541647958735.jpg.pagespeed.ce.zK55C_c5_1.jpg)
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_report_22.jpg.pagespeed.ce.PRfBCK5_0Q.jpg)
〈アルフレックス〉の家具づくりの過程で出る、上質なレザーの端切れを使ったファーストシューズは、赤ちゃんの敏感な肌を優しく包み込みます。実際に赤ちゃんが履くことで、さらに風合いが出てきて、家族で過ごすかけがえのない時間が刻まれていくことでしょう。
イベントは終始笑顔で包まれ、盛況のまま幕を閉じました。
>>参加していただいたご家族のスナップ写真はこちらから。
![](https://stg.fasu.jp/wp-content/uploads/arflex_osaka_snap_1031_top.jpg.pagespeed.ce.H4Rrv-Fduc.jpg)
>>アルフレックスエコプロジェクトについて、〈アルフレックス〉社長の保科卓さんへのインタビュー記事はこちらから。