ライフスタイル

03 優しさと世知辛さの一期一会

ARTICLES

03 優しさと世知辛さの一期一会

グラフィックデザイナーの長嶋りかこさんが、妊娠して日々変化する体から、今まで見えなかったことに日々出会い、新陳代謝していく景色を綴るエッセイ。 お腹が大きくなり始めた5ヶ月目くらいから、隙あらば「赤ちゃん」というものをまじまじ見たい欲求にかられるようになっていた。道端で、電車で、ネットで、どこであっても視界に入ると目で追い、他人の子どもでもかわいくて、思わずデヘヘと緩い顔で見てしまうのだった。 新生児らしき赤ちゃんをカンガルーのように布で胸元に巻きつけている人の姿は特にぐっとくるものがあり、母にフニフニとぺったりくっついている赤ちゃんの頼りないさまが愛おしく、支柱となる母がいなければ成り立たない相互関係が甘やかで特別な時間に思え、はばからずじっくり見てしまう。先日バスを待っていたときも、同じくバスを待つ女性の胸元にちっちゃな新生児が、布で母体と一体になって巻かれペトっとくっついている姿がもうたまらなくて、その赤ちゃんと布と母との三位一体具合を、それはそれはじいっと見てしまった。「いま何ヶ月ですか?」あまりに熱い視線を送り続けてしまったせいで、彼女が声をかけてくれたことに一瞬あわわとなったが、それから彼女は、この布は子育てが終わった友人からもらったことや、彼女にとって便利で向いている理由や、彼女の三人目の子供の子育てのことなど、優しく色々話してくれたのだった。 また別の日は、電車の中で。赤ちゃんを抱っこした女性が座っており、ちょうど席が全て埋まっていたので、しめしめと近くに立ってかわいい赤ちゃんを存分にデへへと眺めていた。「いま何ヶ月なんですか?」またもや私の熱いじっとりした視線に、彼女は笑みを返してくれた。5ヶ月なんですとこたえ、わたしと彼女は、出産にまつわる話や、つわりの話、妊娠の話、ついかわいくてじっと見てしまうこの欲求のことなどを話した。そしてひと息ついて彼女は私のお腹を見て、「今思うと妊娠の時間が一番ゆったりと幸せな時だったなあ、、、」と笑った。、、そうなんだよなあ、きっと本当にそうなんだろうなあ。一瞬遠い目をしたかのように見えた彼女の毎日はどんなものなんだろう。まだ見ぬ未知の怒濤の時間が、果たしてどんなものなのか、同様に身の回りのいろんな人達からも聞くものの、実感を伴うわけもなく、想像してはやはり未知すぎてただただ「そうなんですねぇ、、」とぼんやりするだけの私であった。

2018.08.01
〈PETIT BATEAU〉の日本公式Instagramアカウントが開設! アンバサダー募集も
AUGUST / トケイソウ
お悩み23:我が家の犬は15歳のおじいさんで、夜泣きします。
〈Gap〉からイラストレーターJERRY氏とコラボした LINEスタンプが登場!
いよいよ今週末!〈etc.JOURNAL STANDARD〉吉祥寺店で、MilK JAPON × チェキのファミリーポートレート撮影会を開催
〈Stella McCartney Kids〉イギリスの長寿コミックとコラボしたアイテムを発売!
表参道「Wafflish Waffle」に、完成まで1~2分!?の似顔絵マシーンがやってくる!
02 意識と無意識のあいだ

ARTICLES

02 意識と無意識のあいだ

グラフィックデザイナーの長嶋りかこさんが、妊娠して日々変化する体から、今まで見えなかったことに日々出会い、新陳代謝していく景色を綴るエッセイ。 7か月に入り、お腹はパンパン。わたしのお腹と子の成長曲線はかなりの右肩上がりらしく、誰に会っても、見知らぬ人にさえも、「そろそろ出産間近ですか?」と言われる今日この頃。呼吸はまるでお相撲さん状態、ちょっと動くとすぐにハアハア言っております。 重い、眠い、そんな昨今の、とある休日。その日は家の掃除をしたくらいで、あー疲れたとベッドにごろごろ寝転がりながら、時間があるときに読みたいと思っていた美術と写真の変遷の本をのんびり読みはじめた。先人たちの表現が、その拡張もしくは反動により様々に更新してきた過程とその歴史が綴られており、しげしげと読む。へーこの表現があったから次のこの作家が生まれたのかー、おー逆にあっちの作家たちの表現は反動的にでてきたのかーなどと、お腹のなかの明らかな胎児の動きをにょろり感じながらも、重い腹を右にし左にして、ごろごろと寝転がりながら読んでいた。脈々と繋がった文脈のもとに更新が続く美術は、現代になるにつれてある種のルールのもとに行われている陣取りゲームのよう。 ゆっくりページをめくりながらこのベッドに横たわるのは、その秩序だった作為的行為を想像している”頭”と、それとはまったくもって無関係な、にょろにょろと混沌たる動きが内部で発生している”腹”。そして無作為な激しいにょろりには度々本をさえぎられるので、このにょろりにより、ふと、その”頭”と”腹”の距離を感じる。それは、天と地の程の、だいぶコントラストのある距離だった。しばらくして、なんだか私は一瞬にして空虚になり、ポイと本を投げ出す。そして本ではなくしげしげと腹を見つめ、感じる動きに、おーいと声をかけポンポンと触る。   精子は自ら進んで歩み、卵は自らそれを受け入れ、そこから自然に、自ずと芽生え、育ち産まれてくるものの不思議が自分の体内にあるという事件。自分が生きていることも含めて、生命は水や空気のように、あるようでないような、透明な当然のこととされ日常が過ぎて行くけれど、この事件を腹に抱えていると、そんな当然なことなんて、ほんとうは何ひとつないのだと感じる。

2018.07.20
そんなふう 34

ARTICLES

そんなふう 34

      昨年千葉に引っ越してから普段の生活の平均週2日くらい都内滞在という割合になったことで、東京の良さを再確認することができたのは引っ越してよかったことのひとつだ。 長年東京に暮らしていたことで、いつのまにか当たり前になっていたことが、有り難く思える。例えばいま住んでいる場所には車で10分くらいのところにスーパーがあるので、そこである程度のものは手に入るのだが、自分の好きなメーカーの調味料や食材は売っていないし、おいしいコーヒー豆が買える店も、パン屋さんも離れた場所にしかない。ドラッグストアもないので、まとめて必要なものを買って帰ったりもする。そして美術館やギャラリーもないし、図書館さえないので、文化に触れる機会も都内でまとめてつくる。少ない時間のなかで、まとめて仕事の撮影や打ち合わせを済ませ、友人に会う時間を調整しながら、合間に都内でしかできない雑用、(銀行で振込をしたり、買い物やギャラリー巡りなど)もすませる。すべて予定通りにでき、帰途の車のなかで家族が待つ家に帰る時間はいままでに感じたことのない種類の幸福感だ。短い時間内でパズルみたいにスケジュールを組んで、それを成し終えたときの小さな達成感と、1日とはいえ離れた家族に会える喜び。都会から遠ざかって車窓の景色が徐々に緑が多くなってくると家が近づいてきたことを実感する。忙しない頭の中が緑を見ることでクールダウンされ、ほっとしながらそんな思いを毎回噛みしめるのだ。

2018.07.19
MilK JAPON × チェキのPOP UP SPACEがオープン! ファミリーポートレート撮影会を開催
人気キッズブランド〈BOBO CHOSES〉Pop-up Shop & Workshop開催!
〈IKEUCHI ORAGNIC〉縫い目のないホールガーメントで編んだオーガニックコットン100%の肌着を新発売
〈アルフレックス〉が世界に一足のファーストシューズをつくるワークショップを大阪で開催!
スウェーデンを代表するガラスアーティストの展示会「エリック・ホグラン展」開催
01 まだ見ぬひとが連れてくるもの

ARTICLES

01 まだ見ぬひとが連れてくるもの

グラフィックデザイナーの長嶋りかこさんが、妊娠して日々変化する体から、今まで見えなかったことに日々出会い、新陳代謝していく景色を綴るエッセイ。 ひとりで目的地に移動しているときや、ひとりで人混みの中にいるとき、ひとりで食事をしているとき。ふと、今ここにひとりであると思う瞬間に、いや違うそうだった、私の子宮という袋で常にちいさい人間を持ち運びしてる状況で、今この時は真面目なまでにひとりじゃないんだったと、その物理的で神秘的な事実にやや驚く。 いまは妊娠7ヶ月。お腹の中に命が育っていることをまだ本当のことと思えないような頃はもう過ぎて、日に日にパツパツとスイカのような艶を放ちながら張っていく自分のお腹を見ては、ここに何者かがいないわけが無いと思うようになったし、日に日にきょろりきょろりとでかいドジョウのように下腹を動かれる感覚によって、見えないこの子の存在感は増してきている。 存在感に比例するように、今までの自分の生活では全く見えなかった様々なこと達が、急に目の前にひょいと現れることが増えた。その景色に幸せを感じたり、憤りを感じたり、不安に思ったりとさまざまだけど、ひとつひとつ受け止めながら、わたしの生活は少しづつ、この子が連れてくること達と出会い、同時に、今まで自分とともにあった当たり前の見慣れた景色が、少しづつ遠くに去って行く。もちろん、特に何も変わらないこともある。 新陳代謝していく体のように、環境もささやかに変わっていく。わたしはこの子に手を握られ、その景色に導かれていくよう。 明らかな体の変化には驚きと不安が。しかし今という時が何度も体験できることではないこともあり、毎日を取りこぼしたくないような気持ちになる。妊娠していようがいまいが、本来は「今」という時間はそういうものな筈なのに。 誰かにとっては懐かしく、誰かにとってはいつか来るかもしれない未来の、ささやかな、けれどわたしにとっては一大事な新陳代謝を、しばしここで綴っていければと思います。

2018.07.10
好評につき名古屋でも開催決定!〈アルフレックス〉×〈MilK JAPON〉ファミリーポートレート撮影会
ノルウェー生まれの〈STOKKE〉から日本初展開のバストイ「フレキシバス トイカップ」登場!

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】