教育

豊かな感情表現を育む〈ぬいぐるみ〉8選。子どもと心を通わせる相棒に。
創造力を育むおしゃれな〈積み木〉8選。つんで、ならべて、くみたてよう。
第42回:salvia デザイナー セキユリヲより </br>「好き」をみつける教室通い。彼女のペースで行けたらそれでいい。

ARTICLES

第42回:salvia デザイナー セキユリヲより
「好き」をみつける教室通い。彼女のペースで行けたらそれでいい。

女性は子どもを産むとみんな「はは」になる。当たり前のことだけど、みんなそれをどう受け入れ、日常を送り、自分の生き方を新たに手にするのでしょうか。この連載では、クリエイターとして活躍する二人の「はは」に手紙をやりとりしていただきます。それぞれの悩みや愚痴、ときに葛藤、あるいは日々の喜びから、あなたや私の「はは」としての生き方のヒントがみつかるかもしれません。2月からは、人気絵本作家であるtupera tuperaの中川敦子さんとサルビアを主宰するデザイナーのセキユリヲさんによる往復書簡をお届けします。 セキユリヲさんから中川敦子さんへ。   ──────   中川敦子さま   師走ですね。ますます忙しくお過ごしのことと思います。クリスマスにそれほど強い思い入れはないものの、キラキラと輝くイルミネーションや、きれいに飾りつけされたショーウィンドウを見ると心華やぎます。我が家は娘がサンタさんのことをわかるようになって3年目なんです。おととしはお医者さんセットを、去年は絵の具セットを届けてもらいました。今年は息子もサンタさんの存在に気がつくかな。何がプレゼントされるかなー。   ちょうど10年前に住んでいたスウェーデンはクリスマスの本場で、とても素敵な季節でした。この時期になると週末ごとに街角でクリスマスマーケットが開かれたり、ルシア祭というおごそかな早朝の儀式があったり、ジンジャークッキーや手作りのキャンドルをつくる小さな会があったり、本物の大きなもみの木にクリスマスの飾りを飾ったり、クリスマスイブにはサーモンやスパイスを使った特別なごちそうをいただいてパーティーを開いたり。クリスマス用のインテリアファブリックがそれぞれの家に用意されていて、壁掛けやラグ、クッションのテキスタイルが一斉にあたたかな色合いに模様替えされるのも印象的でした。昔ながらの伝統が受け継がれ、クリスマスという文化がそれぞれの家庭にどんなに大切にされているかを実感させてもらえたこと、強く心に残っています。   その時のことを思い出していたら、日本のお正月の良さを子どもたちにも伝えていきたいなあという気持ちになってきました。年末年始は忙しくてあまり凝ったことはできないけれど、お正月飾りとか、おせち料理とか、年賀状とか、お餅つきとか、ひとつひとつに意味があって、新しい年を気持ちよく迎えるために昔から続いていることなんだよ、ということがわかってもらえるといい。私の実家では、おじいちゃんを中心に、12月30日になるとお餅つきをして鏡餅を神様にお供えしていました。神棚や床の間、台所やお手洗いなど、どんなところにも神様がいてわたしたちを守ってくれているから、鏡餅をお供えするんだよと教えてもらった記憶があります。渋谷のような大きな街に住んでいるとハロウィンやらクリスマスで子どもたちと一緒に浮かれて(笑)しまうのですが、日本人ならお正月文化を大事にしないと! なんて。

2019.12.06
あなたは「だいたい派」?「きちんと派」?家族の気質を簡単セルフ診断!
注意力散漫な我が子の育て方とは?
ファミリー向けのデジタルアトラクション体験ブース「あそびのもり powered by Little Planet」開催!
“おいしい”に触れよう! 食とコミュニケーションのワークショップ「ねぇねぇなぁに—麦あそび—」開催
かわいいリスの絵本【3歳〜向け】
学びの秋に、子どもたちの感性を刺激する!「ナレッジキャピタル ワークショップフェス 2019秋」開催
英語学習におすすめ!子ども向けネット配信動画番組10選
親子で学ぼう!「わくわく!!プログラミングDAY in 札幌」開催
第41回:tupera tupera 中川敦子より<br />サンタのプレゼントは何が出るかわからないドキドキ感を大事にしたい。
11月12日ON AIR!小林エリカさんの連載『おこさま人生相談室』がラジオ番組『ホメラニアン』(TOKYO FM)とコラボレート。
親子で文字を知ってさわって遊ぶ「もじFes.」が渋谷で開催!
第40回:salvia デザイナー セキユリヲより </br>子育ては「ひとつ階段をのぼった瞬間」の積み重ねなのかもしれない。
〈アニエスベー〉子どもが環境保全活動について考えるワークショップを開催!
動物たちの上に絵を描いて乗ろう!佐藤香苗のお絵かきブック
〈ハクシノレシピ〉新時代教育イベントを開催!テーマは「幼児期から始める自立思考のレシピ」

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】