DATE: 2016.10.13

おもちゃで遊ぶように“花”を楽しむ、キッズワークショップを、ニコライ・バーグマンが開催

フラワーショップ、カフェだけでなく、フラワースクールにも力を入れているニコライ・バーグマン。ずっと考え続けてきたというキッズレッスンを、11月5日(土)に初めて開催することとなりました。お花だけでなく、松ぼっくり、木の実、グリーンを使い、楽しく花に触れる時間を与えてくれるとのこと。
自身も1児の父であるニコライ・バーグマン氏に、“子どもとお花”について伺いました。

Q. ニコライ・バーグマン自身の幼少期、お花はどういった存在でしたか?

お父さんは鉢物の卸業、おじいちゃんはりんご園。そういった自然に囲まれた環境だったので、花や植物は当たり前の存在でした。おばあちゃんと種をまいたり、ヒマワリやカボチャなど色々なものを育てたり、誰かを手伝ったり。あまりにも当たり前のものなので、意識することも、特別だと思うことも何もなかったですね。

Q.そんな当たり前の存在であった、お花や植物を仕事として意識するようになったキッカケとは?

デンマークでは普通のことですが、自分が本格的にこれから何をするか決める為に、15歳の時に職業体験を用意してくれるんです。3つの職場を1週間ずつ体験します。その3つは自分で決めるのですが、僕は、1つめにオフィスの仕事。2つめは馬の靴を取り替える仕事。3つめは、花屋を選びました。この職業体験を終えた時、自分が花に触れることが好きだということに改めて気づいたんです。ずっと自然の中で育ち、当たり前のものだった花や植物との関わりが仕事になるんだと理解しました。何よりも花屋での仕事がとにかく楽しかった。

Q.自分のお子さんにはお花のレッスンをしたり、何かしていますか?

無理やり花を押しつけることはしません。でも、息子も僕が育ったように自然と花に囲まれた環境で育ってきている。だからいつか興味は持ってくれる気がします。僕たち夫婦の共通の意見なんですが、花を楽しいことと感じて欲しい。だから、無理強いだけはしたくないんです。もちろん、母の日にお母さんに花束を作ってプレゼントするとか、何かイベントの時には一緒に作ったりもします。結構上手に作るんですよ(笑)

Q.お子さんにとっても、お花や植物が当たり前の環境ですか?

そうだと思います。学校に入るまでは、しょっちゅうフラワーショップにも来ていたので、ここを家のように思っているようです。毎週僕が花を生けているので、自宅にも常に花や緑があふれています。奥さんは屋上で家庭菜園をしていて、それを息子もよく手伝ったり。だから、花や植物ってこういうことなんだ、と一通り分かってくれていると思います。この間学校がお休みの日に、息子が一緒に市場に行きたいって言い出したんです。すごく早起きだけど、大丈夫なの?と言っていたら、本当に自分で4時に起きてきて。だから一緒に市場へ行きました。市場が楽しかったみたいです。こうやって自発的にやりたいって言ってくれる時は、なるべく一緒に楽しむようにしたいですね。

Q.自らが楽しい、やりたいと思ってくれる気持ちを第一優先にしているんですね。

向こうからの意志だけを待つのではなく、「これ一緒にやってくれる?」「これ一緒に持ってくれる?」など気軽に誘ったりはしますよ。それで、息子が乗ってきたり、楽しそうだったら、もっと違うお願いもしてみたり。子どもの性格によって違うと思うのですが、うちの子はそういった接し方や誘い方がキーポイント。

Q. ニコライ・バーグマン自身のインスピレーションの源とは?

たくさんあるけれど、子どもの頃に展示会をたくさん見に行ったことは僕にとって大きいかもしれません。お父さんが仕事で花の展示会をまわっていたのですが、それに幼い僕も連れて行ってもらっていて。ポーランド、ロシア、スウェーデン、スペイン、色々な国の展示会に連れて行ってもらいました。国によってスタイルが全然違うのですが、やっぱり印象的なのは花の国であるオランダかな。

Q.ずっとやりたかったというキッズレッスンを開催するにあたり、どんなレッスンになりそうですか?

楽しんでもらいたい。それだけです。今まで100回くらいキッズレッスンの話があがり、それでも開催せずにきたのは、“どうやったら子どもが花を楽しんでくれるんだろう”という部分の答えをずっと探してきたから。子どもに“自分だけの世界と時間を持たせてあげて、花や植物を自由に楽しんでもらいたい”。この想いは、大人のレッスンも同じ。時間を忘れることが出来る、何も考えなくても良い時間、純粋な楽しさ、それが花の力であると思うので、レッスンはそれを思い切り感じてもらう時間だと思っています。

Q.子どもたちの姿勢や姿から、逆に学ぶこともあるのでは?

以前、息子のクラスメイト25人くらいを招待して、レッスンしたことがあるんです。息子はモンテッソーリの学校に通っているので、親もお子さんもハサミを使うことや子どもの自主性を尊重することに慣れている人たちだったので、何事もなく楽しい時間を過ごせました。そこで子どもたちを見ていて感じたのですが、子どもは悩まないんです。本当にシンプル。だから、見ていてすごく楽しかったですね。
初のキッズレッスンも、そういった楽しい場になるようにするつもりです。秋の実など花以外のものをたくさん使い、クリスマスに向けてドライになっても美しいものを皆でつくり、植物の面白さを体験してもらいたいと思っています。花や植物を、シンプルに楽しみに来てください。

Welcome Kids!(Arrangement)

花だけでなく、松ぼっくりや木の実、グリーンなどフラワーアレンジメントではあまり使わないような様々な素材を自由に使うことで、自然の素材の手触りや香りなどを感じながら楽しく作品を作ります。子どもたちのクリエイティブな感性を引き出し、自然と花を楽しんでもらう、初のキッズクラスです。

LATEST POST 最新記事

第1回:多様な生き方、暮らし方
ARTICLES
第1回:多様な生き方、暮らし方

閃いたのは、新しいクリエイティブのヒント? それとも週末のパーティのアイデア?……ホームオフィスを舞台に、生き生きと働くこの女性。実は『Fasu』のファミリーを想定しながら最新のテクノロジーによって生み出されたデジタルヒューマンです。揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事に家事に家族とのクリエイティブな毎日を楽しむ『Fasu』的な暮らしを送る母親像をあらゆる面からキャラクタライズして生まれたこの女性は、私たちが生きる、ほんのちょっと先の未来を想定して生み出されました。 コロナ禍をはじめ、混乱する社会情勢、テクノロジーの急激な進化と未知の世界を歩む私たちですが、このデジタルヒューマンが暮らすちょっと先の未来では、果たして私たちは、どのような家族のかたちを求めて、どのように暮らしているのでしょうか。そんな未来の家族のあり方を、グローバルイノベーションデザインスタジオ「Takram」でデザイン、アート、サイエンスほか多岐の分野に亘ってデザインエンジニアを務める緒方壽人さんに3回にわたってお話を伺います。第1回目である今回は、家族での長野県・御代田への移住と、10年来続けてきたというオルタネティヴな暮らし方にいて訊ねました。 これからの人間とテクノロジーのあり方や共生を探る『コンヴィヴィアル・テクノロジー 人間とテクノロジーが共に生きる社会へ』(BNN刊)。その著者でもある緒方壽人さんは、この本の中で、「ちょうどいいバランス」を探すことの大切さについて触れています。 「暮らし方や家族のあり方は多様で、未来に何かひとつの理想形があるとは思いません。ですから今日お話しできることは、僕自身の家族のことや、これまでの経験から考えていることでしかないのですが……」 そう前置きしながら、控えめに、ゆっくりと話し始めた緒方さん。その穏やかな様子は、移住先である御代田の空気をそのまままとっているかのようでした。   〜〜 中略 〜〜 WHAT’S DIGITAL HUMAN? 揺るぎない自分らしいスタイルを持ち、仕事、家事、そして家族とクリエイティブな毎日を楽しむ女性。本記事トップビジュアルとして登場したこのモデルは、先述のように『Fasu』ファミリーの母親像を、顔立ち、ヘアスタイル、メイクアップ、スタイリング、さらにはライフスタイルに至るまであらゆる角度とディテールからキャラクタライズし、生み出されたデジタルヒューマンです。 最新鋭のテクノロジーを用いて生み出されたこのデジタルヒューマンは、東映デジタルセンター「ツークン研究所」、及び『Fasu』を擁する私たちアマナにより「企業広告や、ファッションカタログ、またメディアにおけるモデル使用における様々な課題解決」を目的として開発されました。 このバーチャルモデルを用いることで得られるメリットは1. 人種、人選、肖像権問題にまつわるリスク回避 2.使用期限や版権の制限フリー 3.リモートによる発注から納品 4.インナーブランドの統一化 5.CGによる表現可能領域の拡大……ほか多数。コミュニケーション及びコスト、クオリティなど、モデル使用のあらゆるフェーズで生じるデメリットをミニマムにし、モデル表現の可能性を大きく広げていきます。 デジタルヒューマンが描き出す、新しいモデルのあり方と可能性、そして未来にご期待ください。 問い合わせ先:

2022.11.17
エルゴベビーの抱っこひも「ADAPT」がリニューアル発売。アップデートした機能を解説
動物園、博物館、美術館…。9つの施設でシームレスにクリエイティブな体験ができる「Museum Start あいうえの」とは
圧倒的な高級感で魅了。黒川鞄工房の「シボ牛革」ランドセルシリーズに新色が登場【2023年ラン活NEWS】